<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

ロシア文化と日本 明治・大正期の文化交流 

著者名 中村 喜和/編
著者名ヨミ ナカムラ ヨシカズ
出版者 彩流社
出版年月 1995.1
内容紹介 ロシアは日本にとって格別な隣人だった。近代における日本とロシアの豊饒にして複雑な関係史をアメリカを含む3国の研究者が様々な視点から検証。'91年に開催された会議の報告を土台としている。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 柿木0315253534図書一般216ナ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000058418
書誌種別 図書
著者名 ジャン=リュック・ナンシー/著西谷 修/訳安原 伸一朗/訳
出版者 以文社
出版年月 2001.6
ページ数 291p
大きさ 22cm
ISBN 4-7531-0215-7
タイトル 無為の共同体 哲学を問い直す分有の思考 
タイトルヨミ ムイ ノ キョウドウタイ テツガク オ トイナオス ブンユウ ノ シコウ 
内容紹介 共同性を編みあげるのは何か? 神話か、歴史か、あるいは文学なのか? あらゆる歴史=物語論を超えて、世界のあり方を根源的に問う、いま最もアクチュアルな存在の複数性の論理。原著第3版の翻訳。
著者紹介 1940年ボルドー生まれ。ストラスブール大学教授。著書に「エゴ・スム」「声の分割」「自由の経験」「侵入者」など。



目次


内容細目

1 世界史の中の日露関係   11-15
ステファン田中/著 下里 俊行/訳
2 日露関係とアメリカ一八五五-一九三〇   16-28
和田 春樹/著
3 日露関係   29-42
ウラジスラフ・N・ゴレグリャード/著 根村 亮/訳
4 明治維新前後の日本人のロシア観   43-58
外川 継男/著
5 明治・大正時代のロシア文学受容について   59-70
望月 哲男/著
6 二葉亭四迷の日本最初の小説『浮雲』におけるロシアの役割   71-95
ジャネット・A・ウォーカー/著 沢田 和彦/訳
7 二葉亭とゴーゴリ   96-109
秦野 一宏/著
8 小林秀雄とドストエフスキー   110-128
ポール・アンデラー/著 清水 俊行/訳
9 演劇における日露文化交流   129-133
デイヴィド・G・グッドマン/著 香取 潤/訳
10 チェーホフと近代日本演劇の黎明期一九一〇-一九二八   134-158
トマス・ライマー/著 谷内 美佐子/訳
11 小山内薫のロシア演劇受容   159-174
松本 伸子/著
12 美術に見る日本とロシア   175-180
ブレンダ・G・ジョーダン/著 下里 俊行/訳
13 錦絵に見る日露戦争   181-201
エリザベス・ド・サバト・スウィントン/著 坂内 徳明/訳
14 ロシア文学に描かれた「日本人」   202-222
バーバラ・ヘルト/著 秦野 一宏/訳
15 ワルワーラ・ブブノワ   223-250
五十殿 利治/著
16 明治の正教会   251-258
長縄 光男/著
17 近代ロシア美術と山下りん   259-282
鐸木 道剛/著
18 相互イメージの変化   283-292
ダグラス・R・ウィーナー/著 青木 恭子/訳
19 アメリカの研究者から見て   293-300
ブレア・A・ルーブル/著 坂内 徳明/訳
20 シンポジウムの成果と課題   301-306
中村 喜和/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。