<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

タイトル

古代東アジアの道路と交通 

著者名 鈴木 靖民/編
著者名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7
内容紹介 国家経営の要諦をなす道路・交通制度。近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析し、歴史的意義を解明する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118446186図書一般682ス//保存書庫 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002071093
書誌種別 図書
著者名 鈴木 靖民/編荒井 秀規/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7
ページ数 11,397p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-22016-9
タイトル 古代東アジアの道路と交通 
タイトルヨミ コダイ ヒガシアジア ノ ドウロ ト コウツウ 
内容紹介 国家経営の要諦をなす道路・交通制度。近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析し、歴史的意義を解明する。
著者紹介 國學院大學文学部教授、古代交通研究会会長。専門は日本古代史、東アジア古代史。文学博士。
件名 交通-アジア(東部)
件名 道路-アジア(東部)



目次


内容細目

1 東アジアの古代道路   世界的視圏から   3-25
木下 良/著
2 中国古代道路史概観   27-46
武部 健一/著
3 中国陝西省富県における秦の直道遺跡の発掘   47-62
張 在明/著
4 入唐求道巡礼行記   山越えの軍用道・始皇帝の直道を歩く   63-85
小鹿野 亮/著
5 秦の「直道」と道路構造   87-99
早川 泉/著
6 北宋天聖令からみる唐の駅伝制   103-120
中 大輔/著
7 唐日伝馬制小考   121-131
永田 英明/著
8 洛陽から四方に通じる大道とその遺跡   133-157
塩沢 裕仁/著
9 長安と洛陽を結ぶ二つの道   「臨泉駅」銘石刻を中心に   159-177
河野 保博/著
10 唐代の交通と商人の交易活動   179-190
荒川 正晴/著
11 唐代の通行証   標準型・簡易型による区別   191-207
桜田 真理絵/著
12 渤海の交通路   211-232
小嶋 芳孝/著
13 古代韓半島の道路と国家   233-256
山本 孝文/著
14 契丹(遼)の交通路と往来する人   257-272
澤本 光弘/著
15 海上のクロスロード   舟山群島と東アジア   273-285
田中 史生/著
16 古代国際交通における送使   287-298
河内 春人/著
17 日本における直線道路の成立   301-316
近江 俊秀/著
18 畿内における計画道路網の形成過程   317-328
中村 太一/著
19 大野城・基肄城と車路について   329-341
木本 雅康/著
20 古代官道車路と鞠智城   343-358
鶴嶋 俊彦/著
21 敦賀周辺の古代交通路と地域認識   359-373
門井 直哉/著
22 古代東アジアの道制と道路   375-388
荒井 秀規/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。