<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

森銑三著作集 続編 第7巻 

著者名 森 銑三/著
著者名ヨミ モリ センゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0115346041図書一般081モ//保存書庫 在庫 
2 阿佐谷0810764290図書一般081モ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
狩野派 障壁画
721.4 721.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000456423
書誌種別 図書
著者名 森 銑三/著
出版者 中央公論社
出版年月 1993.10
ページ数 595p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-403080-0
タイトル 森銑三著作集 続編 第7巻 
タイトルヨミ モリ センゾウ チョサクシュウ 



目次


内容細目

1 源氏物語おぼえ書   9-20
2 前田慶次郎の道中日記   21-26
3 竹斎の著者のことその他   27-29
4 熊沢蕃山の集義和書   30-34
5 芳洲の一字訓   35-40
6 茶道の書咄覚集   41-46
7 雑書   47-49
8 近松浄瑠璃中の疑問作品   50-76
9 松平義行の随筆萩の下葉   77-83
10 蛻巌の漢和恋歌仙   84-89
11 仰景録抄   90-95
12 筠圃の一雨余稿跋   96-98
13 手毬歌国字解の著者   99-104
14 孔雀楼筆記そのほか   105-109
15 清暉閣談話   110-115
16 春臠拆甲   116-124
17 続三王外記とその著者   125-143
18 悼東作翁夷曲歌   144-146
19 海国兵談瑣言   147-151
20 黒甜瑣語を読む   152-155
21 落栗庵月並摺   156-166
22 海量法師の古今集論   167-170
23 婚姻男子訓とその著者   171-179
24 林述斎の婦女訓   180-189
25 直方・尚斎・迂斎三先生語録   190-196
26 伊沢蘭軒の客崎随筆そのほか   197-202
27 豊太閤真蹟日記といふもの   203-207
28 高津泰の対遊日記   208-218
29 小林村鞆絵冢記   219-220
30 奇書今はむかし   221-223
31 三世中村歌右衛門の歌舞妓雑談   224-229
32 梅川の銅鐫法華経   230-240
33 笠亭仙果のよしなし言   241-249
34 私の見た馬琴日記の一写本   250-253
35 歳寒窓放言の抄写本   254-258
36 古賀茶渓の巵言日出   259-267
37 鈴木恭斎とその著藤蔭叢話   268-273
38 芭蕉のつれづれ草といふもの   274-278
39 西野孝平筆記   279-287
40 反古のうらがきを読む   288-293
41 種々咄   294-296
42 ものは附の書朝商   297-323
43 黄表紙・洒落本   324-392
44 四碧斎画話   393-400
45 鍋田晶山書簡鈔   401-486
46 奥田敬山著見聞筆記鈔   487-508
47 五弓久文の読書漫筆   509-518
48 蛍雪事業鈔   519-531
49 未刊本あれやこれや   532-537
50 古人古書   538-567
51 江戸時代の書物に就いて   568-576
52 史籍閑話   577-582
53 埋もれてゐる随筆   583-586
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。