蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
働きざかり男が介護するとき
|
著者名 |
藤本 文朗/編
|
著者名ヨミ |
フジモト ブンロウ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2003.2 |
内容紹介 |
超高齢化社会の到来によって、妻や嫁、娘に加えて夫や息子、婿の家族介護への総動員が行われるようになった。国家によるこれ以上の家族資源の浪費を許していいのか? 男性介護者の抱える課題を世に訴える。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0416055341 | 図書一般 | 369.2フ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000153009 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤本 文朗/編
、
津止 正敏/編
、
富田 秀信/[ほか著]
|
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-423-7 |
タイトル |
働きざかり男が介護するとき |
タイトルヨミ |
ハタラキザカリ オトコ ガ カイゴ スル トキ |
内容紹介 |
超高齢化社会の到来によって、妻や嫁、娘に加えて夫や息子、婿の家族介護への総動員が行われるようになった。国家によるこれ以上の家族資源の浪費を許していいのか? 男性介護者の抱える課題を世に訴える。 |
件名 |
高齢者福祉
|
件名 |
介護福祉
|
件名 |
家庭看護
|
目次
内容細目
-
1 子どもになった母さん
11-34
-
富田 秀信/著
-
2 夫婦介護を通じて見えてきたもの
35-56
-
鈴木 元/著
-
3 障害のある子とスモンの妻を抱えて
57-78
-
中西 正弘/著
-
4 義母の介護の再出発
79-108
-
塩見 武雄/著
-
5 妻を介護する
109-136
-
藤本 文朗/ほか座談
-
6 高齢者の家族介護を考える
137-170
-
三浦 正行/著
-
7 現代社会と家族介護の行方
171-204
-
津止 正敏/著
-
8 老人も痴呆性老人も発達する
205-240
-
藤本 文朗/著
-
9 困ったときに利用できる制度
241-246
-
白井 舒久/著
前のページへ