<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

日常生活の認知行動 ひとは日常生活でどう計算し、実践するか 

著者名 ジーン・レイヴ/著
著者名ヨミ ジーン レイヴ
出版者 新曜社
出版年月 1995.4
内容紹介 日常生活において認識はどう成立するのか。認知理論、教育の形態、日常における実践の三者が複雑にからみあってそれぞれの歴史的、文化的特徴を作ってきた。学校信仰の基盤を解体した認知革命の傑作。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高円寺0415296730図書一般141.5レ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
古墳
801.2 801.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000516885
書誌種別 図書
著者名 ジーン・レイヴ/著無藤 隆/[ほか]訳
出版者 新曜社
出版年月 1995.4
ページ数 328,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0516-9
タイトル 日常生活の認知行動 ひとは日常生活でどう計算し、実践するか 
タイトルヨミ ニチジョウ セイカツ ノ ニンチ コウドウ ヒト ワ ニチジョウ セイカツ デ ドウ ケイサン シ ジッセン スルカ 
内容紹介 日常生活において認識はどう成立するのか。認知理論、教育の形態、日常における実践の三者が複雑にからみあってそれぞれの歴史的、文化的特徴を作ってきた。学校信仰の基盤を解体した認知革命の傑作。
著者紹介 現在、カリフォルニア大学バークレー校の教授。人類学者、心理学・認知科学専攻。邦訳著書に「状況に埋め込まれた学習」がある。
件名 認知
件名 学習心理学



目次


内容細目

1 刷毛目調整工具に関する基礎的実験   3-30
2 刷毛目技法の源流に関する予備的検討   31-60
3 須恵器の叩き目   61-90
4 須恵器に見える車輪文叩き目の起源   91-118
5 狸山A遺跡出土須恵器の渦巻文叩き目をめぐって   119-124
6 須恵器製作用叩き締め道具の新例   125-132
7 佐賀県横枕における大甕の成形技術   133-190
8 “大化薄葬令”に規定された墳丘の規模について   191-212
9 古代の文献に見える「版位」とその実物   213-250
10 考古学とはどんな学問か   251-262
11 戦後五〇年の日本考古学をふりかえる   263-278
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。