蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
かっぱ、かっぱらったか? ことばをあるく9000日
|
著者名 |
波瀬 満子/著
|
著者名ヨミ |
ハセ ミツコ |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
1996.6 |
内容紹介 |
「ことばの始まりは声だった」波瀬が、ことばの声を求めて詩と出会い、谷川と共に、ことばを意味の呪縛から解き放つ実験を果敢に繰り広げる。60年代からその軌跡を、当時の写真や資料とともに二人がたどる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115972382 | 図書一般 | 810ハ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
中央 | 0116726761 | 図書一般 | SC.91タ// | 保存阿佐谷 | 禁帯 | 在庫 |
× |
3 |
西荻 | 0715443677 | 図書一般 | 810ハ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
船が育んだ江戸 : 物の運びがもた…
東京海洋大学「船…
川から始める地方再生 : リバーブ…
水谷 要/著
地図と地形でわかる日本の川と流域外…
三橋 さゆり/著
江戸の都市計画
鈴木 理生/著
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
河川生態学入門 : 基礎から生物生…
平林 公男/編,…
歴史と地理で読み解く日本の都市と川
林 上/著
かわはながれるかわははこぶ : 川…
かこ さとし/絵…
分水嶺の謎 : 峠は海から生まれた
高橋 雅紀/著
川の科学ずかん 川のなりたち
知花 武佳/監修…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
川と人類の文明史
ローレンス・C.…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
京都の山と川 : 「山紫水明」が伝…
鈴木 康久/著,…
調べてわかる!日本の川3
佐久間 博/編著
…令和2年度版(令和3年12月修正)
杉並区環境部環境…
…令和2年度版(令和3年12月修正)
杉並区環境部環境…
調べてわかる!日本の川2
佐久間 博/編著
新編 善福寺川風土記 : 杉並区立…
川と流域の地理学
林 上/著
調べてわかる!日本の川1
佐久間 博/編著
近現代日本の河川行政 : 政策・法…
梶原 健嗣/著
日本の川読み歩き : 百冊の時代小…
岡村 直樹/著
防災にも役立つ!川のしくみ : 源…
川上 真哉/著,…
流域ガバナンス : 地域の「しあわ…
脇田 健一/編,…
川のたんけん
福手 勤/監修,…
逆流する津波 : 河川津波のメカニ…
今村 文彦/著
子どもを育む水辺の自然体験
日経トレンディ/…
写真で愉しむ東京「水流」地形散歩
小林 紀晴/著,…
水の都東京の歴史散歩 : 江戸の「…
中江 克己/著
川に生きる : 世界の河川事情
新村 安雄/著
滋賀県発!持続可能社会への挑戦 :…
内藤 正明/編,…
河川工学者三代は川をどう見てきたの…
篠原 修/著
川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京…
岡本 哲志/著
激流のサバイバル : 生き残り作戦
スウィートファク…
水の土木遺産 : 水とともに生きた…
若林 高子/共著…
楽しい川遊び : 源流から河口まで…
伊藤 匠/監修
ナイル川を下ってみないか
野田 知佑/著
水系と3Dイラストでたどる東京地形…
竹内 正浩/著
すぎなみの川と生…平成27年(度)版
杉並区環境部環境…
杉並区 河川の生…平成27年(度)版
杉並区環境部環境…
ヴェネツィアのテリトーリオ : 水…
樋渡 彩/編,法…
東京の川を歩く : 地図でたどる里…
飯野 頼治/著
新・東海道水の旅
浦瀬 太郎/著
川の地図辞典多摩東部編
菅原 健二/著
川はどうしてできるのか : 地形の…
藤岡 換太郎/著
河川工学の基礎と防災
中尾 忠彦/著
もっと知りたい川のはなし
末次 忠司/著
善福寺川「水鳥の棲む水辺」創出事業…
杉並区都市整備部…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000571963 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
波瀬 満子/著
、
谷川 俊太郎/著
|
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8118-0806-1 |
タイトル |
かっぱ、かっぱらったか? ことばをあるく9000日 |
タイトルヨミ |
カッパ カッパラッタカ コトバ オ アルク キュウセンニチ |
内容紹介 |
「ことばの始まりは声だった」波瀬が、ことばの声を求めて詩と出会い、谷川と共に、ことばを意味の呪縛から解き放つ実験を果敢に繰り広げる。60年代からその軌跡を、当時の写真や資料とともに二人がたどる。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。東京女子大学卒業。劇団四季などを経て「ことば遊びの会」を設立。 |
目次
内容細目
前のページへ