<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう 

著者名 ダニエル・プール/著
著者名ヨミ ダニエル プール
出版者 青土社
出版年月 1997.5
内容紹介
結婚によって妻の財産はほぼ夫の権限の下に移る? プディングはどうしてイギリス人の大好物になったか。社交界、セレモニー、エチケット、狐狩り、セックス、救貧院など19世紀イギリスの風俗と習慣を描いた百科全... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 永福0215488917図書一般382フ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
言論の自由 マス・メディア
788.2 788.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000613444
書誌種別 図書
著者名 ダニエル・プール/著片岡 信/訳
出版者 青土社
出版年月 1997.5
ページ数 540,26p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5535-9
タイトル 19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう 
タイトルヨミ ジュウキュウセイキ ノ ロンドン ワ ドンナ ニオイ ガ シタノダロウ 
内容紹介 結婚によって妻の財産はほぼ夫の権限の下に移る? プディングはどうしてイギリス人の大好物になったか。社交界、セレモニー、エチケット、狐狩り、セックス、救貧院など19世紀イギリスの風俗と習慣を描いた百科全書。
著者紹介 1948年生まれ。ハーバード大学卒業。政治学、社会学、法学を講じ、現在は著述に従事。
件名 イギリス-歴史-19世紀
件名 イギリス-風俗



目次


内容細目

1 人類史の転換期における国家戦略   プラチナ社会へ向かう課題解決先進国   13-39
小宮山 宏/著
2 超高齢社会の課題と可能性   長寿・健康・経済を結ぶ   41-63
秋山 弘子/著
3 30年後の人と国土   人口減少社会と持続可能性   65-83
大西 隆/著
4 2050年へ向けた2030年の電源   再生可能エネルギーが一翼を担う   85-107
山田 興一/著
5 ロボットは東大に入れるか   ホワイトカラーが機械に仕事を奪われる   109-126
新井 紀子/著
6 日本の海洋政策と国境の未来   挑戦的で充実した海洋国家をめざして   127-147
山田 吉彦/著
7 「極点社会」の到来   東京一極集中と地方自治体消滅の危機   149-169
増田 寛也/著
8 公益資本主義と成長戦略   日本で新産業創出の仕組みを作れ   171-196
原 丈人/著
9 超高齢社会における社会保障と財政のあり方   財政破綻を回避する改革シナリオ   197-215
武藤 敏郎/著
10 2030年、産業界はこうなる   日本企業は何で食っていくのか   217-243
川口 盛之助/著
11 掘り起こせ“日本の底力”   日本人の付加価値を倍増   245-265
谷川 史郎/著
12 2030年への視座〜全体知を求めて〜   あるべき国家の枠組みを考える   267-282
寺島 実郎/著
13 2030年宇宙の旅〜日本の宇宙開発の展望   社会課題の解決手段となる航空宇宙技術   283-301
奥村 直樹/著
14 中東と中国、そして日本〜エネルギーとシーレーン   複雑化する国際政治を乗り越え独自の安全保障をつかむ   303-315
山内 昌之/著
15 2030年の人間と社会と情報   サイバーがリアルになる時代の生き方   317-339
クロサカ タツヤ/著 庄司 昌彦/著
16 三つの大逆転と里山資本主義   高齢化のトップランナーとして賢く老いる   341-366
藻谷 浩介/著
17 iPS細胞研究の進展と再生医療・創薬のイノベーション   高齢化社会の課題解決へ向けて   367-387
山中 伸弥/著
18 科学技術はどこへ向かうのか   持続的発展のためのイノベーション   389-403
野依 良治/著
19 気候変動とその影響を予測する   温暖化にいかに適応するか   405-423
三村 信男/著
20 四つの大変化と国際秩序の変動   425-445
21 成熟国家日本の未来   2030年の産業・雇用・教育の在るべき姿   448-449
後藤田 正純/著
22 希望の未来のために!   449
齋藤 健/著
23 日本の変化、国際環境の変化。変わるもの、変わらないもの。   450
鈴木 馨祐/著
24 国家戦略本部に参加して   450-451
橋本 岳/著
25 国家戦略を持つ国に   451-452
穴見 陽一/著
26 演繹と帰納の狭間で   452-453
大野 敬太郎/著
27 坂の上の雲に向かって   453-454
鬼木 誠/著
28 「外」の力を活かして   454-455
門 博文/著
29 木を植える人   455-456
古賀 篤/著
30 未来への行動の契機に   456
小林 史明/著
31 国家戦略本部の意義について   457
白須賀 貴樹/著
32 誇れる日本を未来へつなぐ   457-458
豊田 真由子/著
33 「未来図」を手に、自律した個人・地方が切り拓くわが国の将来   458-459
福田 達夫/著
34 地方創生なくして日本の復活なし   459-460
藤井 比早之/著
35 国家戦略の意義とは   460-461
星野 剛士/著
36 変化の底の不変の宝   461-462
宮澤 博行/著
37 日本人の教養を身につけた、多様な人材が世界に雄飛する日本を   462-463
熊谷 大/著
38 「国家観」、そして希求の「国家戦略」   463-464
中西 祐介/著
39 2030年の日本の姿について想うこと   464
大沼 みずほ/著
40 勉強会を通じて感じたこと   日本の人口問題と若者の都市集中   465
大野 泰正/著
41 あきらめない!日本!我が使命   466
高野 光二郎/著
42 人口と国土   地方と都会の支え合いという「我が国のかたち」   467
滝波 宏文/著
43 2030年の日本の姿について想うこと   468
舞立 昇治/著
44 国家戦略のためこそ分権を   469
山下 雄平/著
45 省庁が描く「2030年の日本のすがた」   参考資料   473-485
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。