蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
津軽三味線の誕生 民俗芸能の生成と隆盛 ノマド叢書
|
著者名 |
大条 和雄/著
|
著者名ヨミ |
ダイジョウ カズオ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1995.1 |
内容紹介 |
三十余年に及ぶ聞き書きを重ね、津軽三味線の始祖が秋元仁太郎であり、伝統的な弾く三味線から叩き奏法による津軽三味線が成立する様をつきとめヴェールにつつまれていた津軽三味線の全貌を明かす。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0315253880 | 図書一般 | 768タ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000507786 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大条 和雄/著
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1995.1 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7885-0502-9 |
タイトル |
津軽三味線の誕生 民俗芸能の生成と隆盛 ノマド叢書 |
タイトルヨミ |
ツガル ジャミセン ノ タンジョウ ミンゾク ゲイノウ ノ セイセイ ト リュウセイ ノマド ソウショ |
内容紹介 |
三十余年に及ぶ聞き書きを重ね、津軽三味線の始祖が秋元仁太郎であり、伝統的な弾く三味線から叩き奏法による津軽三味線が成立する様をつきとめヴェールにつつまれていた津軽三味線の全貌を明かす。 |
著者紹介 |
1928年弘前市生まれ。小説家。弘前市で三味線教室講師。著書に「ネプタの華」「地吹雪と大地の中から」など。 |
件名 |
三味線
|
件名 |
仁太坊
|
目次
内容細目
前のページへ