蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
「オウム真理教」裁判傍聴記 2
|
著者名 |
江川 紹子/著
|
著者名ヨミ |
エガワ ショウコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1997.10 |
内容紹介 |
多くの弟子が離反し法廷で追い込まれる麻原彰晃。だが性懲りもなく無罪を主張し「平気でうそをつく」麻原は、オウム再結集の野望を未だ捨て去っていないのか。まだ残る謎を冷徹な眼でウォッチするオウム白書。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0715552055 | 図書一般 | 327.6エ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
11ぴきのねことぶた
馬場 のぼる/著
ふたりはきょうも
アーノルド・ロー…
もうねんね
松谷 みよ子/文…
あおい目のこねこ
エゴン・マチーセ…
くずかごおばけ
せな けいこ/[…
いっすんぼうし
いしい ももこ/…
あし にょきにょき
深見 春夫/作・…
おばけ野球チーム
水木 しげる/著
かにむかし : 日本むかしばなし
木下 順二/作,…
おばけのソッチぞびぞびぞー
角野 栄子/さく…
ゆうれい電車
水木 しげる/著
なぞなぞあそび5
このみ ひかる/…
おばけ宇宙大戦争
水木 しげる/著
ここにいたい!あっちへいきたい! …
レオ・レオニ/作…
こぐまのくまくん
E.H.ミナリッ…
あやうしズッコケ探険隊
那須 正幹/作,…
うみべのハリー
ジーン・ジオン/…
ブルートレインおばけ号
水木 しげる/著
あたまをつかった小さなおばあさん
ホープ・ニューウ…
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
キヨノ サチコ/…
自由からの逃走
エーリッヒ・フロ…
ぶつぶついうのだあれ
神沢 利子/作,…
こぐまちゃん いたいいたい
わかやま けん/…
おんがくねずみジェラルディン : …
レオ=レオニ/作…
クリスマスにはおくりもの
五味 太郎/作
おつむ てん てん
なかえ よしを/…
したきりすずめ
まつたに みよこ…
なぞなぞあそび4
このみ ひかる/…
いやいやバスの3ばんくん
砂田 弘/ぶん,…
100まんびきのねこ
ワンダ・ガアグ/…
のりもの
五味 太郎/作
かぞえてみよう
安野 光雅/作・…
こぐまちゃんのうんてんしゅ
わかやま けん/…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
長ぐつをはいたねこ
シャルル・ペロー…
ノンタンのたんじょうび
キヨノ サチコ/…
かさじぞう
松谷 みよ子/脚…
お月さんはきつねがすき?
神沢 利子/作,…
ブレーメンのおんがくたい : グリ…
グリム/原作,グ…
ひろしまのピカ
丸木 俊/え・文
ズッコケ㊙大作戦
那須 正幹/作,…
おそばのくきはなぜあかい : にほ…
石井 桃子/文,…
むしばミュータンスのぼうけん
かこ さとし/[…
おだんごころころ
大川 悦生/作,…
きょうりゅうくんとさんぽ
シド・ホフ/作,…
くまのパディントン
マイケル・ボンド…
かもさんおとおり
ロバート・マック…
ベンジーのふねのたび
マーガレット・ブ…
きつね森の山男
馬場 のぼる/著
チョコレートカステラだいじけん
かこ さとし/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000634245 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
江川 紹子/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-353450-4 |
タイトル |
「オウム真理教」裁判傍聴記 2 |
タイトルヨミ |
オウム シンリキョウ サイバン ボウチョウキ |
内容紹介 |
多くの弟子が離反し法廷で追い込まれる麻原彰晃。だが性懲りもなく無罪を主張し「平気でうそをつく」麻原は、オウム再結集の野望を未だ捨て去っていないのか。まだ残る謎を冷徹な眼でウォッチするオウム白書。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業。神奈川新聞社会部記者として勤めた後、88年独立。フリー・ジャーナリスト。著書に「冤罪の構図」「救世主の野望」「大火砕流に消ゆ」など。 |
件名 |
オウム真理教
|
件名 |
裁判
|
目次
1 |
SPECIAL FEATURE<特集>民事訴訟法の基本原理・重要概念の再検討 ページ:4
|
1 |
<1>法人でない社団の当事者能力 ページ:6
清水宏
|
2 |
<2>一部請求 ページ:11
大江毅
|
3 |
<3>主要事実・間接事実・補助事実 ページ:16
高田賢治
|
4 |
<4>裁判上の自白 ページ:21
柳沢雄二
|
5 |
<5>既判力の客観的範囲と判決理由中の判断 ページ:26
岡成玄太
|
6 |
<6>当事者参加 ページ:31
濱田陽子
|
2 |
INTRODUCTION
|
1 |
巻頭言 国民の司法参加 ページ:1
斎藤誠
|
3 |
REGULAR ARTICLES<記事>
|
1 |
法学のアントレ<第92回>スポーツ法との出会い-縁と導き ページ:2
川井圭司
|
2 |
時の問題
|
3 |
憲法上の論点から見る日本版DBS ページ:36
水谷瑛嗣郎
|
4 |
食品分野における科学技術の活用と安全性の確保 ページ:42
土屋仁美
|
4 |
LECTURE<講座>
|
1 |
事例で学ぶ行政法ゼミナール<第20回>当事者訴訟・民衆訴訟・機関訴訟-君が代予防訴訟 ページ:49
岡田正則
|
2 |
点と点をつなぐ不法行為判例<第14回>使用者責任と求償 ページ:55
山本周平
|
3 |
会社法の時計<第14回>株式の譲渡制限 ページ:61
松井秀征
|
4 |
民事執行・保全法の考え方<第2回>債務名義,請求異議の訴え ページ:68
青木哲
|
5 |
近時の判例で学ぶ刑法<第20回>詐欺罪をめぐる要件解釈と処罰範囲の規律-最決平成26・4・7刑集68巻4号715頁 ページ:75
冨川雅満
|
6 |
刑事訴訟法のフレームワークを考える<第18回>被告人の自白 ページ:82
宇藤崇
|
5 |
EXERCISE<演習>
|
1 |
憲法 ページ:88
遠藤美奈
|
2 |
行政法 ページ:90
朝田とも子
|
3 |
民法 ページ:92
荻野奈緒
|
4 |
商法 ページ:94
杉田貴洋
|
5 |
民事訴訟法 ページ:96
川嶋隆憲
|
6 |
刑法 ページ:98
安達光治
|
7 |
刑事訴訟法 ページ:100
浜田毅
|
8 |
レポート(国際法) ページ:102
藤澤巌
|
6 |
判例セレクトMonthly
|
1 |
憲法・行政法・民法・商法・民訴法・刑法・刑訴法/計8件 ページ:104
|
7 |
BOOK INFORMATION<新刊案内>
|
1 |
荒木尚志=森田宏樹編集代表『ポケット六法 令和7年版』 ページ:114
|
2 |
岩川隆嗣=大塚智見=小峯庸平=瀬戸口祐基『民法演習はじめて解いてみる16問』 ページ:115
|
前のページへ