蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
伝説の将軍藤原秀郷
|
著者名 |
野口 実/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.12 |
内容紹介 |
「俵藤太の百足退治」で有名な藤原秀郷。平将門追討の立役者だった彼の姿は後世に作られた英雄伝説によって、いかにして語り継がれてきたのか。将門の乱を中心に秀郷の足跡を辿る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116955113 | 図書一般 | 281フ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000085360 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野口 実/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
177,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-07779-0 |
タイトル |
伝説の将軍藤原秀郷 |
タイトルヨミ |
デンセツ ノ ショウグン フジワラ ヒデサト |
内容紹介 |
「俵藤太の百足退治」で有名な藤原秀郷。平将門追討の立役者だった彼の姿は後世に作られた英雄伝説によって、いかにして語り継がれてきたのか。将門の乱を中心に秀郷の足跡を辿る。 |
著者紹介 |
1951年千葉市生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。文学博士。京都女子大学宗教・文化研究所教授。著書に「武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか」など。 |
件名 |
藤原 秀郷
|
目次
内容細目
-
1 近世日本人のベトナム認識ノート
3-17
-
池内 敏/著
-
2 近世ベトナム王朝にとっての「わが国」
18-39
-
桃木 至朗/著
-
3 ベトナムにおける「近代的」漢文教育についての一考察
40-62
-
岩月 純一/著
-
4 日越国交二七年史の若干の問題
63-81
-
古田 元夫/著
-
5 ベトナムの対日認識
82-107
-
白石 昌也/著
-
6 ベトナムにおける日本
108-128
-
古屋 博子/著
-
7 カンボジア和平と日本外交
129-149
-
小笠原 高雪/著
-
8 アジア経済危機とベトナムのアジア・太平洋認識
150-169
-
中野 亜里/著
-
9 アジア太平洋地域協力における越日関係
170-226
-
グエン・ズイ・ズン/著 大村 晴/訳 古屋 博子/訳
-
10 日本におけるベトナム研究
227-240
-
古田 元夫/著
-
11 今日のベトナムにおける日本研究
241-247
-
グエン・ズイ・ズン/著 古屋 博子/訳
前のページへ