蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
大黒屋光太夫史料集 第3巻 伊勢二漂民の懐旧談・ロシア資料
|
著者名 |
山下 恒夫/編纂
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ツネオ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2003.5 |
内容紹介 |
鎖国体制下にあった近世期日本に開国への胎動を促した神昌丸漂流事件の全貌をとらえる。未発掘史料を捜索し、そのすべてを収録。「江戸漂流記総集」全6巻の別冊として新たに編纂。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117194514 | 図書一般 | 290ヤ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000173421 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 恒夫/編纂
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
780p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-535-06619-1 |
タイトル |
大黒屋光太夫史料集 第3巻 伊勢二漂民の懐旧談・ロシア資料 |
タイトルヨミ |
ダイコクヤ コウダユウ シリョウシュウ イセ ニヒョウミン ノ カイキュウダン ロシア シリョウ |
内容紹介 |
鎖国体制下にあった近世期日本に開国への胎動を促した神昌丸漂流事件の全貌をとらえる。未発掘史料を捜索し、そのすべてを収録。「江戸漂流記総集」全6巻の別冊として新たに編纂。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。雑誌『中国』編集者を経て、現在フリー。著書に「聞書き猪俣浩三自伝」など。 |
件名 |
大黒屋 光太夫
|
目次
内容細目
-
1 漂民御覧記
1-24
-
桂川 甫周/著
-
2 北槎畧聞
25-36
-
吉田 篁【トン】/著
-
3 『奇観録』後書き
37-42
-
亀井 南冥/著
-
4 老中戸田氏教の伺ひと申渡し
43-48
-
戸田 氏教/著
-
5 北行日録
49-176
-
木村 謙次/著
-
6 亜魯斉西漂民記聞
177-200
-
大場 惟景/著
-
7 光太夫口語
201-214
-
川口 三省/著
-
8 薬草園自宅での光太夫対話
215-230
-
大黒屋 光太夫/談
-
9 幸太夫談話
231-302
-
大黒屋 光太夫/談
-
10 『我衣』神昌丸漂流事件関係記事
303-328
-
加藤 曳尾庵/著
-
11 光大夫談筆記
329-342
-
伴 信友/著
-
12 ヲロシヤ器物
343-396
-
高力 猿猴庵/画
-
13 オロシヤ問答
397-412
-
古賀 侗庵/著 大槻 玄沢/著
-
14 日本来航日誌
413-512
-
アダム・ラクスマン/著 中村 喜和/訳
-
15 日本漂流民送還ロシア文書
513-590
-
中村 喜和/訳
-
16 光太夫が作成したロシア人名簿
591-646
-
大黒屋 光太夫/著
-
17 ロシア人名簿・各人物略歴
647-668
-
中村 喜和/編 山下 恒夫/編
-
18 ソフィアの歌をめぐって
669-758
-
中村 喜和/談
-
19 バルテレミー・レセップスの光太夫印象記
759-764
-
バルテレミー・レセップス/著
-
20 駐露英国公使ウィットワースの報告書二通
765-776
-
チャールス・ウィットワース/著
-
21 帰国を前にした日本人漂民のピーリ総督宛感謝状
777-780
-
前のページへ