蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
お月さまをのみこんだドラゴン フィリピンの民話
|
著者名 |
ジョアン・デ・レオン/さいわ・え
|
著者名ヨミ |
ジョアン デ レオン |
出版者 |
新世研
|
出版年月 |
2003.3 |
内容紹介 |
昔、空には7つの月があった。だが好奇心旺盛なドラゴンが次から次と飲み込んでしまう。とうとう最後の一つになった時、天の神様と下界の民が一丸となって立ち向かう。フィリピンのセブ島に古くから伝わる民話。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117128082 | 図書児童 | ER(絵本赤)// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
2 |
中央 | 2015605385 | 図書児童 | ER(絵本赤)// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ガラクタどうぶつこうえん
古川 タク/さく
ゴッディくん
古川 タク/作
はんぶんちょうだい
佐々木 利明/ぶ…
えのなかのゆうれい
古川 タク/作 …
リトルTの冒険
古川 タク/[作…
ふうじんくんとらいじんくん
古川 タク
まんいんからっぽ
藤田 千枝/ぶん…
ことばメガネ
アーサー・ビナー…
バッターくん
織田 道代/ぶん…
てっこう丸はだれでしょう?
さとう まどか/…
ゴミの日 : アーサー・ビナード詩…
アーサー・ビナー…
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
しゃっくりヒック 特製版
木坂涼/文,古川…
ぼくの犬は無口です
伊藤 英治/編,…
あなからみえるよ
古川 タク/作 …
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
トムキンスさん : コミック
古川 タク/作画…
ついてる月次郎
杉山 亮/作,古…
算数ワンダフル
小島 寛之/作,…
算数でホラー
小島 寛之/作,…
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
みんなそらをとぶ
古川 タク/さく
ミステリーな算数
小島 寛之/作,…
七人の宇宙から来たナナホシ星人
たかし よいち/…
マネキン・フーガはぐるぐる回る
江藤 初生/作,…
あるある : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
もしもし、こちらメガネ病院
上野 瞭/作,古…
踊るニホンゴ唄うマンガ : 日本語…
古川 タク/著
あくあく : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
なんだ・なんだ?
古川 タク/脚本…
ふしぎなくるま
古川 タク/作 …
てんしのだじゃれ : 並べ変え遊び
石津 ちひろ/文…
18番目の大ピンチ
B.バイアーズ/…
ゆかいなオンドリくん
ラズムネービッチ…
むしばぼくじょう
名木田 恵子/作…
ババロワさんこんばんは
舟崎 克彦/作,…
季節のお話
新井 素子/著,…
いつもぐーぐーふしぎなきょうりゅう
古川 タク/作・…
にこにこまんとじめじめ
矢崎 節夫/作,…
はつ子とひな子
今村 葦子/作,…
ぞうだぞう
川崎 洋/作,古…
オットットのおじさん
古川 タク/作画
えんぴつこぶた
舟崎克彦/作,古…
ひもかとおもったら…
古川 タク/作画
ヨッチャン : 4こま・まんがえほ…
古川 タク/作
フーチャン : 2こま・まんがえほ…
古川 タク/作
三人とんま : とことんばなし
木島 始/作,古…
なんにもせんにん
舟崎 克彦/作,…
あったらいいのにな
古川 タク/作
いたらいいのにな
古川 タク/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000161752 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョアン・デ・レオン/さいわ・え
、
ふせ まさこ/やく
|
出版者 |
新世研
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-88012-141-X |
タイトル |
お月さまをのみこんだドラゴン フィリピンの民話 |
タイトルヨミ |
オツキサマ オ ノミコンダ ドラゴン フィリピン ノ ミンワ |
内容紹介 |
昔、空には7つの月があった。だが好奇心旺盛なドラゴンが次から次と飲み込んでしまう。とうとう最後の一つになった時、天の神様と下界の民が一丸となって立ち向かう。フィリピンのセブ島に古くから伝わる民話。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。フィリピン大学美術学部で絵画を専攻。現在、イラストレーター・グラフィックアーティストとして活躍中。他に「さるvsかめがっせん」がある。 |
目次
内容細目
前のページへ