蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
いまこの国で大人になるということ
|
著者名 |
苅谷 剛彦/編著
|
著者名ヨミ |
カリヤ タケヒコ |
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2006.5 |
内容紹介 |
「いま」「(日本という)この国で」「大人になる」とはいったいどういうことか。「大人」って何か。大人には「なる」ものなのか。第一線の書き手たちが、さまざまな視点から若者を囲む情況を浮き彫りにする。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516261062 | 図書一般 | 367.6カ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
高井戸 | 1111224539 | 図書一般 | 367.6カ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
今川 | 1310012958 | 図書一般 | 367.6カ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新・教育の社会学 : <常識>の問…
苅谷 剛彦/著,…
オックスフォード大教授が問う思考停…
苅谷 剛彦/著
大学はもう死んでいる? : トップ…
苅谷 剛彦/著,…
ことばの教育を問いなおす : 国語…
鳥飼 玖美子/著…
教え学ぶ技術 : 問いをいかに編集…
苅谷 剛彦/著,…
追いついた近代消えた近代 : 戦後…
苅谷 剛彦/著
教育の世紀 : 大衆教育社会の源流
苅谷 剛彦/著
人権の精神と差別・貧困 : 憲法に…
内野 正幸/著
イギリスの大学・ニッポンの大学 :…
苅谷 剛彦/著
アメリカの大学・ニッポンの大学 :…
苅谷 剛彦/著
学力と階層
苅谷 剛彦/著
3・11に問われて : ひとびとの…
栗原 彬/著,テ…
教育改革の社会学 : 犬山市の挑戦…
苅谷 剛彦/編著…
学び合いで育つ未来への学力 : 中…
東京大学教育学部…
教員評価の社会学
苅谷 剛彦/編著…
教育の社会学 : <常識>の問い方…
苅谷 剛彦/著,…
大卒就職の社会学 : データからみ…
苅谷 剛彦/編,…
教育と平等 : 大衆教育社会はいか…
苅谷 剛彦/著
学力と階層 : 教育の綻びをどう修…
苅谷 剛彦/著
教育再生の迷走
苅谷 剛彦/著
杉並区立「和田中」の学校改革
苅谷 剛彦/著,…
格差社会と教育改革
苅谷 剛彦/著,…
欲ばり過ぎるニッポンの教育
苅谷 剛彦/著,…
学校って何だろう : 教育の社会学…
苅谷 剛彦/著
民主制の欠点 : 仲良く論争しよう
内野 正幸/著
考えあう技術 : 教育と社会を哲学…
苅谷 剛彦/著,…
憲法解釈の論点
内野 正幸/著
学力の社会学 : 調査が示す学力の…
苅谷 剛彦/編,…
なぜ教育論争は不毛なのか : 学力…
苅谷 剛彦/著
教えることの復権
大村 はま/著,…
教育改革の幻想
苅谷 剛彦/著
学校って何だろう
苅谷 剛彦/著
知的複眼思考法
苅谷 剛彦/著
大衆教育社会のゆくえ : 学歴主義…
苅谷 剛彦/著
人権のオモテとウラ : 不利な立場…
内野 正幸/著
差別的表現
内野 正幸/著
前へ
次へ
ふたりはいつも
アーノルド・ロー…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
こまったさんのグラタン
寺村 輝夫/作,…
おばけのアッチこどもプールのまき
角野 栄子/さく…
おばけのソッチ ラーメンをどうぞ
角野 栄子/さく…
1ねん1くみ1ばんなかよし
後藤 竜二/作,…
ロッタちゃんのひっこし
アストリッド=リ…
まじょ子どんな子ふしぎな子
藤 真知子/作,…
ぽんぽん山の月
あまん きみこ/…
ぼく、お月さまとはなしたよ
フランク・アッシ…
おかあさんといっしょ
藪内 正幸/さく
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
1ねん1くみ1ばんげんき
後藤 竜二/作,…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい2
五味 太郎/監修…
風の谷のナウシカ3
宮崎 駿/[著]
二分間の冒険
岡田 淳/著,太…
ドラゴンボール巻1
鳥山 明/著
大どろぼうホッツェンプロッツ
オトフリート=プ…
ねむいねむいねずみともりのおばけ
ささき まき/さ…
ふくろうくん
アーノルド ロー…
さっちゃんの まほうのて
たばた せいいち…
おおきくなりすぎたくま
リンド・ワード/…
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん
ささき まき/さ…
ほうれんそうマンのおばけやしき
みづしま 志穂/…
すうじの絵本
五味 太郎/作・…
かじってみたいな、お月さま
フランク・アッシ…
のはらうた2
くどうなおことの…
かぎばあさんは名探偵
手島 悠介/作,…
おじいちゃん
ジョン・バーニン…
夜と霧 : ドイツ強制収容所の体験…
V.E.フランク…
花のズッコケ児童会長
那須 正幹/作,…
バスがきた
五味 太郎/作絵
はだしのゲン第9巻
中沢 啓治/著
たろうのひっこし
村山 桂子/さく…
シャーロック=ホームズ全集3
コナン=ドイル/…
かこさとし・ほしのほん2
かこ さとし/著
きつねのなきいろ
渋谷 勲/脚本,…
ズッコケ宇宙大旅行
那須 正幹/作,…
ぽとんぽとんはなんのおと
神沢 利子/さく…
かこさとし・ほしのほん4
かこ さとし/著
パオちゃんのかいすいよく
なかがわ みちこ…
ぶたぶたくんのおかいもの
土方 久功/さく…
I'll always love …
by Hans …
インタビューまたは対談
和田誠/〔ほか〕…
おしゃれなケーキのケーコさん
西内 ミナミ/作…
さるじぞう
鈴木 喜代春/ぶ…
ねむいねむいねずみとおつきさま
ささき まき/さ…
ハンバーガーぷかぷかどん
角野 栄子/さく…
ブラック・ジャパン
赤瀬川 隼/著
冒険図鑑 : 野外で生活するために
さとうち 藍/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000362442 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
苅谷 剛彦/編著
、
内野 正幸/[ほか著]
|
出版者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-01005-3 |
タイトル |
いまこの国で大人になるということ |
タイトルヨミ |
イマ コノ クニ デ オトナ ニ ナル ト イウ コト |
内容紹介 |
「いま」「(日本という)この国で」「大人になる」とはいったいどういうことか。「大人」って何か。大人には「なる」ものなのか。第一線の書き手たちが、さまざまな視点から若者を囲む情況を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「知的複眼思考法」「学校って何だろう」「教育の世紀」など。 |
件名 |
青年
|
目次
内容細目
-
1 わからなくていいのだ
11-31
-
玄田 有史/著
-
2 大人になることの苦味と希望
<半歩先を行く自分>を見出す
33-51
-
菅野 仁/著
-
3 できちゃった婚から一生独身まで
家族のなかで大人になること
53-72
-
山田 昌弘/著
-
4 大人をつくれない学校
75-93
-
苅谷 剛彦/著
-
5 「将来」によって食いつぶされる「いま」
「発達」という視線
95-112
-
浜田 寿美男/著
-
6 大人になっても忘れてはいけないこと
115-134
-
茂木 健一郎/著
-
7 ヒトは二段階で大人になる
生物として、人間として
137-156
-
佐倉 統/著
-
8 理不尽な現実をどう受け止めるか
男/女になるということ
159-176
-
吉澤 夏子/著
-
9 大人になるためのイニシエーションとは
179-198
-
島田 裕巳/著
-
10 法律の視点から見た<子ども>と<大人>
権利・ルール・社会参加
201-218
-
内野 正幸/著
-
11 こうしてメディアは「大人」になりそこねた
221-243
-
武田 徹/著
-
12 たいがいのことは映画から教わった
映画少年における「大人」の世界
245-260
-
紅野 謙介/著
-
13 サブカルチャーとともに大人になること
263-282
-
斎藤 環/著
-
14 歴史と出会い、社会を見いだす
285-304
-
佐藤 健二/著
-
15 大人になること、自由になること
307-327
-
西 研/著
-
16 大人/子供の危うい綱渡り
329-347
-
小谷野 敦/著
前のページへ