蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
貧困と社会的排除 福祉社会を蝕むもの 講座・福祉社会 9
|
著者名 |
岩田 正美/編著
|
著者名ヨミ |
イワタ マサミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2005.2 |
内容紹介 |
なぜ21世紀になっても貧困が問題となるのか? 隠蔽されてきた日本の貧困と排除を、多面的な角度から明るみに出し、日本の福祉社会を問う。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0417069085 | 図書一般 | 368/ミ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000913617 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩田 正美/編著
、
西澤 晃彦/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
7,323p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-04138-7 |
タイトル |
貧困と社会的排除 福祉社会を蝕むもの 講座・福祉社会 9 |
タイトルヨミ |
ヒンコン ト シャカイテキ ハイジョ フクシ シャカイ オ ムシバム モノ コウザ フクシ シャカイ |
内容紹介 |
なぜ21世紀になっても貧困が問題となるのか? 隠蔽されてきた日本の貧困と排除を、多面的な角度から明るみに出し、日本の福祉社会を問う。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授。 |
件名 |
貧困
|
件名 |
社会的排除
|
目次
内容細目
-
1 貧困・社会的排除と福祉社会
1-12
-
岩田 正美/著
-
2 政策と貧困
戦後日本における福祉カテゴリーとしての貧困とその意味
15-41
-
岩田 正美/著
-
3 排除による貧困
東京の都市下層
43-67
-
西澤 晃彦/著
-
4 収入からみた貧困の分布とダイナミックス
パネル調査にみる貧困変動
71-93
-
濱本 知寿香/著
-
5 住宅からみた高齢女性の貧困
「持ち家」中心の福祉社会と女性のハウジング・ヒストリー
95-117
-
泉原 美佐/著
-
6 健康と貧困との相互関係
健康と社会・経済的な状況
119-145
-
早坂 裕子/著
-
7 大都市における貧困の空間分布
1975〜2000年のセグリゲーションの様態
147-167
-
山口 恵子/著
-
8 「被保護層」としての貧困
「被保護層」は貧困一般を代表するか?
171-194
-
岩田 正美/著
-
9 福祉政策と女性の貧困
ホームレス状態の貧困に対する施設保護
195-222
-
川原 恵子/著
-
10 単身男性の貧困と排除
野宿者と福祉行政の関係に注目して
223-242
-
北川 由紀彦/著
-
11 外国人労働者をめぐる貧困と排除
就労・居住・消費の局面で
243-260
-
山本 薫子/著
-
12 檻のない牢獄
野宿者の社会的世界
263-284
-
西澤 晃彦/著
-
13 貧困地区の改善戦略について
島団地再生事業の経験から
285-311
-
平山 洋介/著
前のページへ