蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
人間らしさを育てる集団づくり 乳児期・幼年期の理論と実践
|
著者名 |
宍戸 健夫/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
シシド タケオ |
出版者 |
ささら書房
|
出版年月 |
1986.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0710073479 | 図書一般 | 376シ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Tolstoi Lev Nikolaevich Dostoevskii Fyodor Mikhailovic…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000808594 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宍戸 健夫/[ほか]編
|
出版者 |
ささら書房
|
出版年月 |
1986.8 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
タイトル |
人間らしさを育てる集団づくり 乳児期・幼年期の理論と実践 |
タイトルヨミ |
ニンゲンラシサ オ ソダテル シュウダンズクリ ニュウジキ ヨウネンキ ノ リロン ト ジッセン |
件名 |
保育
|
目次
内容細目
-
1 『冬のソナタ』と能動的ファンの文化実践
14-50
-
毛利 嘉孝/著
-
2 まなざす者としての日本女性観(光)客
『冬のソナタ』ロケ地めぐりにみるトランスナショナルなテクスト読解
51-82
-
平田 由紀江/著
-
3 新聞に見る「ヨン様」浸透現象
呼称の定着と「オバファン」という存在
83-111
-
李 智旻/著
-
4 韓流が「在日韓国人」と出会ったとき
トランスナショナル・メディア交通とローカル多文化政治の交錯
112-153
-
岩淵 功一/著
-
5 バイリンガルのラジオ番組を作ることの実験性
154-160
-
柳川 素子/著
-
6 韓国における日本大衆文化の受容と「ファン意識」の形成
162-202
-
キム ヒョンミ/著 平田 由紀江/訳
-
7 インターネットにおける日本ドラマ流通とファンの文化実践
消費者制作の字幕によるテクストの変容
203-229
-
パク ソヨン/著 平田 由紀江/訳
-
8 リメイクの文化的戦略
『やまとなでしこ』と『窈窕淑女』の翻案の事例
230-263
-
リー ドンフー/著 長尾 洋子/訳
-
9 アジアの方程式?日韓テレビドラマ比較
266-299
-
梁 旭明/著 渋谷 智子/訳
前のページへ