蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙
|
著者名 |
角川書店/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ショテン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.5 |
内容紹介 |
名探偵・金田一耕助の生みの親、横溝正史。彼の作品に影響を受けた物語が造り続けられている。綾辻行人、有栖川有栖、北村薫など、現在活躍中の作家・著名人がその魅力を熱く語る! |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0615773892 | 図書一般 | 910.268/ヨ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
南荻窪 | 0911476141 | 図書一般 | 910.28ヨ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流浪の月
凪良 ゆう/著
アンパンマンともぐりん
やなせ たかし/…
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
巨大空港
鎌田 歩/さく
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
アッチとドッチのフルーツポンチ
角野 栄子/さく…
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
FACTFULNESS : 10の…
ハンス・ロスリン…
そらまめくんのおやすみなさい
なかや みわ/さ…
ガムのひみつ
マンガデザイナー…
おんぶおんぶのももんちゃん
とよた かずひこ…
しゅつどう!しょうぼうたい
鎌田 歩/作・絵
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
ふしぎ町のふしぎレストラン1
三田村 信行/作…
こわす
サリー・サットン…
10ぴきのおばけのたんじょうび
にしかわ おさむ…
そらまめくんとおまめのなかま
なかや みわ/さ…
飛行機のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
老人初心者の覚悟
阿川 佐和子/著
チャレンジミッケ!10
ウォルター・ウィ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
おもちさんがね…
とよた かずひこ…
飛行機のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
百桃太郎
原 京子/文,原…
蜜蜂と遠雷上
恩田 陸/[著]
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
ルルとララのおまじないクッキー
あんびる やすこ…
もったいないばあさんかわをゆく
真珠 まりこ/作…
グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃ…
ジェフ・キニー/…
パンダかぞえたいそう
いりやま さとし…
おにぎりにはいりたいやつよっといで
岡田 よしたか/…
マリア・テレジア
迎 夏生/漫画,…
おばけばたけのおふろやさん
とよた かずひこ…
お肉のひみつ
大岩 ピュン/ま…
雷のひみつ
こめ助/まんが
きょうりゅうのおおきさってどれくら…
大島 英太郎/さ…
十年屋2
廣嶋 玲子/作,…
ぽつぽつぽつ
増田 純子/さく
十年屋3
廣嶋 玲子/作,…
くぬぎのもりのりすのがっこう
ふくざわ ゆみこ…
みらいのえんそく
ジョン・ヘア/作…
10かいだてのおひめさまのおしろ
のはな はるか/…
前へ
次へ
神仏融合史の研究
吉田 一彦/著
異神 : 中世日本の秘教的世界1
山本 ひろ子/著
異神 : 中世日本の秘教的世界2
山本 ひろ子/著
宗教の日本史
本郷 和人/著
メディアと宗教
石井 研士/著
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
図解でわかる14歳から知る日本人の…
山折 哲雄/監修…
日本人無宗教説 : その歴史から見…
藤原 聖子/編著
摩多羅神 : 我らいかなる縁ありて
山本 ひろ子/著
寺社焼き討ち : 狙われた聖域・神…
稙田 誠/著
日本の祭祀とその心を知る : 日本…
黒住 真/著,福…
人間と宗教あるいは日本人の心の基軸
寺島 実郎/著
戦後日本の宗教者平和運動
大谷 栄一/編
死者の力 : 津波被災地「霊的体験…
高橋 原/著,堀…
近代日本宗教史第6巻
島薗 進/編,末…
近代日本宗教史第4巻
島薗 進/編,末…
宗教と日本人 : 葬式仏教からスピ…
岡本 亮輔/著
日本人と神
佐藤 弘夫/著
近代日本宗教史第5巻
島薗 進/編,末…
日本宗教史2
近代日本宗教史第2巻
島薗 進/編,末…
ダーウィン、仏教、神 : 近代日本…
クリントン・ゴダ…
日本宗教史5
仏像破壊の日本史 : 神仏分離と廃…
古川 順弘/著
近代日本宗教史第3巻
島薗 進/編,末…
日本宗教史4
知っておきたい日本の宗教
岩田 文昭/編著…
日本宗教史6
近代日本宗教史第1巻
島薗 進/編,末…
日本宗教史1
日本宗教史3
本当は怖い日本の聖地 : 聖地に隠…
古代ミステリー研…
日本の宗教 : 日本史・倫理社会の…
村上 重良/著
この世とあの世 : 講演集
大法輪閣編集部/…
梅棹忠夫の「日本人の宗教」
梅棹 忠夫/著,…
神仏と中世人 : 宗教をめぐるホン…
衣川 仁/著
日本の民俗宗教
松尾 恒一/著
列島祝祭論
安藤 礼二/著
日本人は本当に無宗教なのか
礫川 全次/著
宗教と社会の戦後史
堀江 宗正/編
日本人にとって聖地とは何か
内田 樹/著,釈…
日本の8大聖地
島田 裕巳/著
カミとホトケの幕末維新 : 交錯す…
岩田 真美/編,…
神と仏の明治維新 : そのとき、寺…
古川 順弘/著
旅する美
白洲 信哉/著
日本宗教史のキーワード : 近代主…
大谷 栄一/編著…
変成譜 : 中世神仏習合の世界
山本 ひろ子/著
神道・儒教・仏教 : 江戸思想史の…
森 和也/著
日本人の信仰
島田 裕巳/著
なぜ日本人は神社にもお寺にも行くの…
島田 裕巳/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002117747 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
香月 牛山/原著
、
酒井 シヅ/監修・序
、
小曽戸 洋/解説
、
中村 節子/翻刻・訳注
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
190p 図版8枚 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-540-11242-3 |
タイトル |
老人必用養草 老いを楽しむ江戸の知恵 |
タイトルヨミ |
ロウジン ヒツヨウ ヤシナイグサ オイ オ タノシム エド ノ チエ |
内容紹介 |
江戸中期、香月牛山による日本最初の老人保健医療書「老人必用養草」の現代語訳。江戸時代の老人の生き方、知恵、養生をはじめ、老人と向き合うために必要なことがらを体系的にまとめた書。 |
著者紹介 |
1656〜1740年。江戸時代中期の人で、中国金元医学を承けた後世方派の学統にある医家。 |
件名 |
老人医学
|
目次
内容細目
-
1 国立大学法人化は失敗だ
2-11
-
山極 寿一/述
-
2 法人化は必然だった
12-23
-
五神 真/述
-
3 もはや「国立」大学ではないと認識を
24-34
-
上山 隆大/述
-
4 日本を牽引するのは研究型国立大学だ
35-43
-
橋本 和仁/述
-
5 名古屋大学+岐阜大学=新しい国立大学
44-54
-
松尾 清一/述
-
6 小規模大学が光る一法人複数大学
55-65
-
森脇 久隆/述
-
7 法人化で勝ち得たものを見直せ
66-75
-
黒木 登志夫/述
-
8 国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に
76-86
-
長谷川 真理子/述
-
9 人社系の逆襲
87-98
-
池田 潤/述 森本 行人/述
-
10 採点される学長
99-108
-
三村 信男/述
-
11 「飛び入学」は飛べたのか
109-121
-
渡辺 誠/述 高橋 徹/述
-
12 「思考停止の改革」から脱却せよ
122-136
-
浜口 道成/述
-
13 国は、国立大学に矛盾を押し付けるな
137-144
-
島田 真路/述
-
14 国民益にかなう国立大学を
146-155
-
塩崎 恭久/述
-
15 国立大学は納税者への責任を果たせ
156-175
-
神田 眞人/述
-
16 国立大学への税金投下に「正当性なし」
176-185
-
冨山 和彦/述
-
17 国立大学よ、時代感覚を磨け
186-197
-
小林 喜光/述
-
18 定員削減で、世界と競う国立大学を
198-209
-
渡海 紀三朗/述
-
19 国立大学よ、世界を見てくれ
210-229
-
赤石 浩一/述
-
20 国立大学に文系は不要か
230-234
-
鈴木 寛/述
-
21 本気の改革をさせるなら、学長裁量経費の増額を
235-239
-
里見 進/述
-
22 国立大学と国旗掲揚・国歌斉唱
240-247
-
広田 照幸/述 八木 秀次/述
-
23 東大は、高校の授業改革を止めるな
250-261
-
布村 奈緒子/述
-
24 東大は検定試験導入に軟着陸を
262-270
-
杉山 剛士/述
-
25 東大の見識を疑う
271-279
-
安西 祐一郎/述
-
26 東大が高大接続改革の扉を開く
280-292
-
五神 真/述
-
27 新時代にふさわしい高校・大学教育を
293-303
-
安西 祐一郎/述
-
28 大学入試改革、実現に向けた論議を
304-309
-
五神 真/述
-
29 大学図書館の外部委託を憂う
312-316
-
有川 節夫/述
-
30 外部委託で大学図書館の開館時間増
317-322
-
深澤 良彰/述
-
31 入試改革で図書館を学びの中核に
323-328
-
猪崎 弥生/述 安成 英樹/述
-
32 「本の置き場」から「学び支援の場」に転換を
329-333
-
土屋 俊/述
-
33 女子学生よ、武器を持て!社会は甘いもんやおまへんで
336-341
-
坂東 真理子/述
-
34 学校経営はマジック
342-348
-
山岡 景一郎/述
-
35 「女性の定義」を見直す女子大
349-354
-
高橋 裕子/述
-
36 安心して学べるキャンパス ハードよりハートで
355-362
-
杉山 文野/述
-
37 今の大学は学生を育てられない
364-373
-
溝上 慎一/述
-
38 大学の成績表、信じていいですか
374-383
-
國分 裕之/述
-
39 剽窃防ぎ、学びの質向上
384-388
-
成瀬 尚志/述
-
40 大学生に「体育」は不可欠だ
389-395
-
小林 勝法/述
-
41 「第4次産業革命」の核は地べたの大学
396-400
-
西岡 靖之/述
-
42 留学推進に成果の可視化が不可欠
401-405
-
木村 孟/述
-
43 「臨床五輪」で良医育成
406-410
-
石川 和信/述
-
44 大学教育を深める「道徳」特別教科化への期待
411-415
-
ロバート キャンベル/述
-
45 「考え、議論する」人を育てる
道徳の特別教科化
416-423
-
貝塚 茂樹/述 鈴木 明雄/述
-
46 最強のチームに変える
タテわり・タコツボからシェアド・リーダーシップへ
424-432
-
石川 淳/述
-
47 社会人学生が社会を変える
433-438
-
東 英弥/述
-
48 ブラックバイト大学生を蝕む「貧困」
439-443
-
大内 裕和/述
前のページへ