蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
家族心理学年報 8 現代家族のゆらぎを越えて
|
著者名 |
日本家族心理学会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン カゾク シンリ ガッカイ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118806116 | 図書一般 | 367.3/ニ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343875 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アマルティア・セン/著
、
東郷 えりか/訳
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720328-X |
タイトル |
人間の安全保障 集英社新書 0328 |
タイトルヨミ |
ニンゲン ノ アンゼン ホショウ シュウエイシャ シンショ |
内容紹介 |
生命や身体、安全、財産を守るためにはどうすればよいか。「人間の安全保障」について、アジア初のノーベル経済学賞受賞者が、人間的発展、人権と対比しながら、その本質や、基礎教育が果たす重要な役割について語る。 |
著者紹介 |
1933年インド生まれ。ケンブリッジ大学で経済学博士号取得。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長を経て、2004年、ハーバード大学に復帰。98年度ノーベル経済学賞受賞。 |
件名 |
人間の安全保障
|
目次
内容細目
-
1 家族のゆらぎと現代の青年たち
3-12
-
平木 典子/著
-
2 現代家族のゆらぎを越えて
13-18
-
安藤 延男/著
-
3 現代家族の機能障害
19-30
-
有地 亨/著
-
4 現代家族のゆらぎと克服
31-47
-
牛島 定信/著
-
5 核家族・少子化と親子関係の問題
48-63
-
三宅 和夫/著
-
6 家族内コミュニケーションの視点からみた現代家族
64-82
-
佐藤 悦子/著
-
7 私の家族観
83-89
-
亀口 憲治/著
-
8 自己と家族
90-103
-
池見 酉次郎/著
-
9 日本の家庭教育
104-117
-
ヴェラ・L・キャンベル/著
-
10 「産むこと」について
118-132
-
森崎 和江/著
-
11 性役割の変遷
133-150
-
石田 英子/著
-
12 母親になることへのゆらぎ
151-167
-
細井 啓子/著
-
13 TA(交流分析)と家族療法
168-186
-
国谷 誠朗/著
-
14 摂食障害の短期療法
187-208
-
構成主義短期療法チーム/著
-
15 わが国における児童虐待の実態と対応
209-224
-
上出 弘之/著
-
16 海外における家族心理学研究の動向
225-234
-
岡堂 哲雄/著
-
17 書評『21世紀の心理療法』
1
235-257
-
杉渓 一言/著
前のページへ