蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117008730 | 図書一般 | SC.91ア// | 保存阿佐谷 | 禁帯 | 在庫 |
× |
2 |
中央 | 0117008748 | 図書一般 | SC.91ア// | 保存阿佐谷 | 禁帯 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
文章に生きる : チェーホフと、エ…
キリン・ナラヤン…
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
大地と星々のあいだで : 生き延び…
橋爪 太作/著
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
東南アジアで学ぶ文化人類学
箕曲 在弘/編,…
生態人類学は…MONOGRAPH10
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
「人新世」時代の文化人類学の挑戦 …
大村 敬一/編
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
はじめての人類学
奥野 克巳/著
カイエ・ソバージュ : 人類最古の…
中沢 新一/著
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
構造人類学
クロード・レヴィ…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
生態人類学は挑…MONOGRAPH9
生態人類学は挑むSESSION4
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
構造と自然 : 哲学と人類学の交錯
檜垣 立哉/編著…
岩田慶治を読む : 今こそ<自分学…
松本 博之/編,…
生態人類学は挑むSESSION6
価値論 : 人類学からの総合的視座…
デヴィッド・グレ…
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
生態人類学は挑…MONOGRAPH8
生態人類学は挑…MONOGRAPH7
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
生態人類学は挑むSESSION5
生態人類学は挑…MONOGRAPH6
日本で学ぶ文化人類学
宮岡 真央子/編…
生態人類学は挑…MONOGRAPH5
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000928683 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
有吉 佐和子/[著]
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
タイトル |
女二人のニューギニア |
タイトルヨミ |
オンナ フタリ ノ ニューギニア |
件名 |
ニューギニア
|
目次
内容細目
-
1 平等主義の進化史的考察
11-34
-
市川 光雄/著
-
2 「分かち合い」としての「分配」
35-58
-
舟野 正/著
-
3 平等性と不平等性のはざま
59-88
-
掛谷 誠/著
-
4 サンの日常と歌
91-106
-
今村 薫/著
-
5 サンの会話構造
107-136
-
菅原 和孝/著
-
6 「深い関与」を要求する社会
137-164
-
北村 光二/著
-
7 投擲的発話
165-190
-
木村 大治/著
-
8 バルーチュ族のヤシ文化
193-212
-
松井 健/著
-
9 エチオピア西南部におけるエンセーテの品種保存
213-232
-
重田 真義/著
-
10 人間と家畜の関係からみた牧畜論の試み
233-252
-
鹿野 一厚/著
-
11 セントラル・カラハリ・サンのヤギ飼養について
253-270
-
池谷 和信/著
-
12 ラクダ移譲の制度的側面
271-292
-
佐藤 俊/著
-
13 トゥルカナの家畜をめぐる病気観
295-322
-
太田 至/著
-
14 森の民ガンドウの生と死をめぐる伝承
323-338
-
武田 淳/著
-
15 アイヌの宇宙観再考
339-360
-
山田 孝子/著
-
16 死者を訪ねる旅
361-374
-
沢田 昌人/著
-
17 再訪・ソンゴーラの物々交換市
377-396
-
安渓 遊地/著
-
18 アラウ夫人の店
397-414
-
原子 令三/著
-
19 アカにおける社会的アイデンティティ
415-440
-
竹内 潔/著
-
20 夫と妻にとっての結婚の意味
441-464
-
河合 香吏/著
-
21 森と村と蜂蜜と
465-486
-
寺嶋 秀明/著
-
22 スワンプの漁師たち
487-506
-
今井 一郎/著
-
23 トングウェ族の職人の世界
507-522
-
西田 正規/著
-
24 タンザニアのニャキュウサ社会の歴史的変化
525-542
-
栗田 和明/著
-
25 定住した狩猟採集民バカ・ピグミー
543-566
-
佐藤 弘明/著
-
26 カラハリ狩猟採集民サンの定住化とその影響
567-594
-
大崎 雅一/著
-
27 変貌するアフリカと狩猟採集民
595-606
-
田中 二郎/著
前のページへ