蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
思考の図像学 文学・表象・イメージ 叢書・ウニベルシタス 553
|
著者名 |
アンガス・フレッチャー/[著]
|
著者名ヨミ |
アンガス フレッチャー |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1997.7 |
内容紹介 |
セルヴァンテス、ミルトン、ゲーテ、スティーヴンズなど古今の作家の思考のドラマを甦らせ、文学作品が思考過程を投影・表象・表出する方法を探りつつ、思考の図像=かたちとしての文学を捉えなおす。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116114240 | 図書一般 | 904フ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000254800 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 信子/著
、
神田橋 条治/対話
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7885-0918-0 |
タイトル |
対話の世界 心理援助から「いのち」の教育へ |
タイトルヨミ |
タイワ ノ セカイ シンリ エンジョ カラ イノチ ノ キョウイク エ |
内容紹介 |
人はどうあれば「いのち」のありようのままに生きられるのだろう? どうすれば「いのち」は輝きだすのだろう? 日常の人間関係の知恵と力を底力とし、「観察」と「連想」と「対話」によって、その答を探る試みの端緒。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、日本女子大学助教授。著書に「現代の発達心理学」「質問紙法」など。 |
件名 |
心理療法
|
目次
内容細目
前のページへ