<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

脱「国際協力」 開発と平和構築を超えて 

著者名 藤岡 美恵子/編
著者名ヨミ フジオカ ミエコ
出版者 新評論
出版年月 2011.9
内容紹介 「開発」による貧困、「平和構築」による暴力は、このままでよいのか。「国際協力」の政策と実践が、どのような政治、思考、イデオロギー、言説に支えられ、生み出されているかを明らかにする。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 方南1211077969図書一般333フ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
334.6 334.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002085719
書誌種別 図書
著者名 藤岡 美恵子/編越田 清和/編中野 憲志/編
出版者 新評論
出版年月 2011.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-7948-0876-9
タイトル 脱「国際協力」 開発と平和構築を超えて 
タイトルヨミ ダツ コクサイ キョウリョク カイハツ ト ヘイワ コウチク オ コエテ 
内容紹介 「開発」による貧困、「平和構築」による暴力は、このままでよいのか。「国際協力」の政策と実践が、どのような政治、思考、イデオロギー、言説に支えられ、生み出されているかを明らかにする。
著者紹介 法政大学・同大学院で非常勤講師。<NGOと社会>の会代表。著書に「制裁論を超えて」他。
件名 国際協力
件名 NGO



目次


内容細目

1 政官財ODAから地球市民による民際協力へ   37-61
村井 吉敬/著
2 「国際協力」誕生の背景とその意味   Essay 1   62-70
北野 収/著
3 日本の軍事援助   71-101
越田 清和/著
4 差別を強化する琉球の開発   Essay 2   102-111
松島 泰勝/著
5 イスラエル占領下の「開発援助」は公正な平和に貢献するか?   パレスチナ・ヨルダン渓谷における民族浄化と「平和と繁栄の回廊」構想   112-141
役重 善洋/著
6 人道支援における「オール・ジャパン」とNGOの独立   145-171
藤岡 美恵子/著
7 アフガニスタンにおける民軍連携とNGO   Essay 3   172-181
長谷部 貴俊/著
8 日本の国際協力NGOは持続可能な社会を夢見るか?   182-212
高橋 清貴/著
9 NGOによる平和促進活動とは?   バングラデシュ、チッタゴン丘陵の事例から   213-222
下澤 嶽/著
10 先住民族と「平和構築・開発」   Essay 5   223-231
木村 真希子/著
11 「保護する責任」にNO!という責任   二一世紀の新世界秩序と国際人権・開発NGOの役割の再考   232-263
中野 憲志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。