蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
戦後思想の運命
|
著者名 |
西島 建男/著
|
著者名ヨミ |
ニシジマ タケオ |
出版者 |
窓社
|
出版年月 |
1998.6 |
内容紹介 |
戦後思想とは何だったのか。戦後日本の生き方や理想を形作った平和論、民主主義、社会主義、市民主義、フェミニズム、ポストモダン、新保守主義などを再考し、時代と思想の混迷の意味を問う。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116218090 | 図書一般 | 309ニ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000667487 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西島 建男/著
|
出版者 |
窓社
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89625-006-0 |
タイトル |
戦後思想の運命 |
タイトルヨミ |
センゴ シソウ ノ ウンメイ |
内容紹介 |
戦後思想とは何だったのか。戦後日本の生き方や理想を形作った平和論、民主主義、社会主義、市民主義、フェミニズム、ポストモダン、新保守主義などを再考し、時代と思想の混迷の意味を問う。 |
著者紹介 |
1937年東京都生まれ。成蹊大学政治経済学部卒業。朝日新聞社に入社、学芸部次長、同部編集委員を務めた後退社。著書に「民族問題とは何か」「カラ元気の時代」など。 |
件名 |
社会思想-日本
|
目次
内容細目
前のページへ