蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
GNP大国になる日本 円高で所得収支60兆円の2022年
|
著者名 |
相沢 幸悦/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ コウエツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
内容紹介 |
超円高は日本経済復活の絶好のチャンスである! 日本が超円高時代を迎えた背景を解説し、超円高を利用して20年続いたデフレを終息させ、財政赤字を消滅させるための方法を説く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1111656219 | 図書一般 | 338ア// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Byron George Gordon
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002158520 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
相沢 幸悦/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-217506-7 |
タイトル |
GNP大国になる日本 円高で所得収支60兆円の2022年 |
タイトルヨミ |
ジーエヌピー タイコク ニ ナル ニホン エンダカ デ ショトク シュウシ ロクジッチョウエン ノ ニセンニジュウニネン |
内容紹介 |
超円高は日本経済復活の絶好のチャンスである! 日本が超円高時代を迎えた背景を解説し、超円高を利用して20年続いたデフレを終息させ、財政赤字を消滅させるための方法を説く。 |
著者紹介 |
1950年秋田県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。埼玉大学経済学部教授。著書に「アメリカ依存経済からの脱却」「品位ある資本主義」「反市場原理主義の経済学」など。 |
件名 |
国際金融
|
目次
内容細目
-
1 日本における死生観覚書
5-34
-
野崎 守英/著
-
2 “実存すること”と“癒すこと”
35-60
-
平山 正実/著
-
3 フランクルの医療フィロソフィーとスピリチュアル・ケア
61-88
-
西村 義人/著
-
4 日本の死生観
89-106
-
清水 正之/著
-
5 論理の力動性
107-124
-
板橋 勇仁/著
-
6 メルロ・ポンティにおけるリビドー的身体と言語
125-140
-
大滝 結/著
-
7 歴史が歴史となるところ
141-162
-
村井 則夫/著
-
8 K・ヤスパース著・上妻精・盛永審一郎訳『真理について4』
163-168
-
林田 新二/著
-
9 竹内整一著『日本人は「やさしい」のか』
169-172
-
田中 久文/著
-
10 久野昭著『日本人の他界観』
173-178
-
井上 克人/著
-
11 清真人著『<受難した子供>の眼差しとサルトル』
179-182
-
川瀬 雅也/著
-
12 竹田純郎・森秀樹編『<死生学>入門』
183-188
-
中山 剛史/著
前のページへ