蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
私たちはなぜアメリカ人なのか 15 reflections
|
著者名 |
エルマズ・アビネイダー/ほか[著]
|
著者名ヨミ |
エルマズ アビネイダー |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2003.10 |
内容紹介 |
9・11以降、「力」と「自由」とを掲げざるを得ない多民族国家の実態とは? 現代アメリカを代表する15名の知識人たちによる最新アメリカ文化論。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0811698695 | 図書一般 | 934/ア/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文京区の歴史
竹内 誠/ほか文…
北区の歴史
芦田 正次郎/ほ…
中央区の歴史
北原 進/文,東…
世田谷区の歴史
荻野 三七彦/[…
荒川区の歴史
松平 康夫/文,…
港区の歴史
俵 元昭/文,東…
板橋区の歴史
萩原 竜夫/文,…
品川区の歴史
品川区文化財研究…
中野区の歴史
関 利雄/文,鎌…
葛飾区の歴史
入本 英太郎/文…
杉並区の歴史
杉並郷土史会/文…
渋谷区の歴史
林 陸朗/ほか文…
江戸川区の歴史
別所 光一/文,…
江東区の歴史
高梨 輝憲/文,…
大田区の歴史
新倉 善之/文,…
墨田区の歴史
山本 純美/文,…
台東区の歴史
小森 隆吉/文,…
千代田区の歴史
鈴木 理生/文,…
足立区の歴史
足立史談会/文,…
豊島区の歴史
林 英夫/文,東…
新宿区の歴史
新宿の歴史を語る…
練馬区の歴史
練馬郷土史研究会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000197743 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エルマズ・アビネイダー/ほか[著]
、
米国国務省国際情報プログラム局/編
、
青山 南/訳
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8433-0972-9 |
タイトル |
私たちはなぜアメリカ人なのか 15 reflections |
タイトルヨミ |
ワタクシタチ ワ ナゼ アメリカジン ナノカ ジュウゴ リフレクションズ |
内容紹介 |
9・11以降、「力」と「自由」とを掲げざるを得ない多民族国家の実態とは? 現代アメリカを代表する15名の知識人たちによる最新アメリカ文化論。 |
著者紹介 |
アラブ系アメリカ人。作家、詩人、パフォーマンス・アーティスト。 |
件名 |
随筆(アメリカ)-随筆集
|
目次
内容細目
-
1 メイン・ストリートをちょっとそれたところ
7-18
-
エルマズ・アビネイダー/著
-
2 わたしもまた、アメリカをうたう
19-36
-
フーリア・アルヴァレス/著
-
3 アメリカの夢の強制力
37-52
-
スヴェン・バーカーツ/著
-
4 アメリカからのはがき
53-64
-
ロバート・オレン・バトラー/著
-
5 地図と凡例
65-76
-
マイケル・シェイボン/著
-
6 アメリカの詩のアメリカ的なところとは?
77-94
-
ビリー・コリンズ/著
-
7 アメリカのアメリカ的なもの
95-106
-
ロバート・クリーリー/著
-
8 アメリカの歴史家であるということについて
107-118
-
デイヴィッド・ハーバート・ドナルド/著
-
9 アメリカ人であることは書くことにどんな影響をあたえているか?
119-130
-
リチャード・フォード/著
-
10 命のために
131-144
-
リンダ・ホーガン/著
-
11 国境の両側
145-158
-
マーク・ジェイコブズ/著
-
12 アメリカの牛乳瓶
159-172
-
チャールズ・ジョンソン/著
-
13 アメリカ作家であることについて
173-188
-
バラティ・ムカジー/著
-
14 この杖がわたしは好き
189-204
-
ナオミ・シーハブ・ナイ/著
-
15 田舎の時間感覚
205-221
-
ロバート・ピンスキー/著
前のページへ