蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
本居宣長の世界 和歌・注釈・思想
|
著者名 |
長島 弘明/編
|
著者名ヨミ |
ナガシマ ヒロアキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2005.11 |
内容紹介 |
複雑多様な宣長の文章を多角的に読み込むことにより、文献考証学的なミクロの観点と、世界観などのマクロの観点との間にある断絶を越えて、宣長学の全体像へと迫る論集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117528745 | 図書一般 | 121.5モ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こまったさんのコロッケ
寺村 輝夫/作,…
パンやのくまさん
フィービ・ウォー…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
あめふり
さとう わきこ/…
アッチとボンのいないいないグラタン
角野 栄子/さく…
うえきやのくまさん
フィービ・ウォー…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
だるまちゃんととらのこちゃん
加古 里子/さく…
ドラえもん37
藤子 不二雄/著
あたまのビタミンなぞなぞ話
木暮 正夫/文,…
こぎつねコンチ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
たからものとんだ
もりやま みやこ…
ぼくうんてんできるんだ!
わたなべ しげお…
しんせつなともだち
方 軼羣/作,君…
ノルウェイの森上
村上 春樹/著
とんちでヤッタネ!おどけもの話
木暮 正夫/文,…
天の火をぬすんだウサギ
ジョアンナ・トゥ…
ドカンとでっかいほらふき話
木暮 正夫/文,…
いたずらまじょ子のボーイフレンド
藤 真知子/作,…
クイズ どうぶつの手と足
河合 雅雄/ぶん…
フフンなるほどなぜなぜ話
木暮 正夫/文,…
ほうれんそうマンのようかいがっこう
みづしま 志穂/…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
ドラゴンボール巻7
鳥山 明/著
遊び図鑑 : いつでもどこでもだれ…
奥成 達/文,な…
えもじ
谷川 俊太郎/文…
ドラゴンボール巻6
鳥山 明/著
サンタクロースとれいちゃん
林 明子/さく
ルピナスさん : 小さなおばあさん…
バーバラ・クーニ…
ぼくだけしってる
もりやま みやこ…
いたずらおばけ
堀尾 青史/作,…
ハナさんのおきゃくさま
角野 栄子/作,…
ブッダ第1巻
手塚 治虫/著
中山晋平の流行歌
中山晋平/作曲,…
ドラえもん38
藤子・F・不二雄…
おたまじゃくしの101ちゃん
加古 里子/絵と…
おじいさんとおばけ
堀尾 青史/脚本…
ふたつのいちご
林 明子/さく
できたてホヤホヤおもしろ話
木暮 正夫/文,…
こねこのぴっち
ハンス・フィッシ…
謎のズッコケ海賊島
那須 正幹/作,…
ノンタンもぐもぐもぐ
キヨノ サチコ/…
のはらうた3
くどうなおことの…
ちょっといれて
さとう わきこ/…
ぴょこたんのなぞなぞ一ねんせい
このみ ひかる/…
くやしい王さまがいこつじけん
寺村 輝夫/作,…
いもうとのにゅういん
筒井 頼子/さく…
かぎばあさんへのひみつの手紙
手島 悠介/作,…
はだしのゲン第10巻
中沢 啓治/著
どこへいったの、お月さま
フランク・アッシ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000328915 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長島 弘明/編
、
鈴木 日出男/[ほか著]
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-916087-58-5 |
タイトル |
本居宣長の世界 和歌・注釈・思想 |
タイトルヨミ |
モトオリ ノリナガ ノ セカイ ワカ チュウシャク シソウ |
内容紹介 |
複雑多様な宣長の文章を多角的に読み込むことにより、文献考証学的なミクロの観点と、世界観などのマクロの観点との間にある断絶を越えて、宣長学の全体像へと迫る論集。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。東京大学大学院人文社会系教授。 |
件名 |
本居 宣長
|
目次
内容細目
-
1 宣長の和歌論における「もののあはれ」と「あや」
7-37
-
鈴木 日出男/著
-
2 本居宣長の「文学」
初期詠歌と『排蘆小船』を読む
39-66
-
風間 誠史/著
-
3 『古今集遠鏡』の注釈方法
67-96
-
鈴木 健一/著
-
4 本居宣長の修辞意識
『美濃の家づと』に見る「縁」の思想
97-121
-
渡部 泰明/著
-
5 和歌注釈の作法
『草庵集玉箒』における「例の病也」と「歌の魂なし」をめぐって
123-151
-
田中 康二/著
-
6 宣長にとっての『源氏物語』
153-179
-
杉田 昌彦/著
-
7 <もののあはれ>の変容
『紫文要領』と『源氏物語玉の小櫛』
181-214
-
勝原 晴希/著
-
8 『呵刈葭』における宣長と秋成
215-246
-
長島 弘明/著
-
9 『古事記伝』と『古事記』
247-281
-
神野志 隆光/著
前のページへ