蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ヘーゲル 思想読本 1
|
著者名 |
長谷川 宏/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2000.10 |
内容紹介 |
思想は現在といかに格闘しうるか。旧来の論文中心のスタイルを排し、思想家の現在的な魅力を対談、エッセイ、新訳テキスト、豊富な図版で浮き彫りにする、ヴィジュアル版入門書。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0415852839 | 図書一般 | 134.4ヘ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000021128 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 宏/編
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
179,10p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87893-376-3 |
タイトル |
ヘーゲル 思想読本 1 |
タイトルヨミ |
ヘーゲル シソウ ドクホン |
内容紹介 |
思想は現在といかに格闘しうるか。旧来の論文中心のスタイルを排し、思想家の現在的な魅力を対談、エッセイ、新訳テキスト、豊富な図版で浮き彫りにする、ヴィジュアル版入門書。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。哲学者。著書に「ことばへの道」「同時代人サルトル」ほか。 |
件名 |
Hegel Georg Wilhelm Friedrich
|
目次
内容細目
-
1 いま、なぜヘーゲルなのか
1-10
-
長谷川 宏/著
-
2 マルクスはヘーゲルを超えたか
11-38
-
吉本 隆明/対談 長谷川 宏/対談
-
3 「キリスト教の権威主義」のための新しい序文
39-59
-
ヘーゲル/著 長谷川 宏/訳
-
4 ヘーゲル哲学のエッセンス
61-72
-
長谷川 宏/著
-
5 主要著作完全ガイド
73-86
-
杉田 正樹/著 滝口 清栄/著
-
6 ヘーゲル・アンソロジー
87-97
-
編集部/編
-
7 ヘーゲル・ハイデガー・アドルノ
113-130
-
中村 雄二郎/対談 長谷川 宏/対談
-
8 ヘーゲルは詩人か?
132-134
-
高橋 英夫/著
-
9 小説家の「ヘーゲル」勉強
135-137
-
三枝 和子/著
-
10 ヘーゲル、ふうん。ヘーゲル、うまい。
138-141
-
加藤 典洋/著
-
11 ヘーゲル・出会い損ねの記
142-144
-
野家 啓一/著
-
12 ポール・ド・マンに導かれて
145-147
-
山城 むつみ/著
-
13 ヘーゲルと近代日本
149-160
-
杉田 正樹/著
-
14 ヘーゲルとヘーゲル以後を考えるための26冊
161-170
-
滝口 清栄/ほか著
-
15 ヘーゲル小伝
98-112
-
滝口 清栄/著
前のページへ