蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0131261869 | CD | 401// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002096129 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
光田 由里/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89176-856-0 |
タイトル |
高松次郎言葉ともの 日本の現代美術1961-72 |
タイトルヨミ |
タカマツ ジロウ コトバ ト モノ ニホン ノ ゲンダイ ビジュツ センキュウヒャクロクジュウイチ ナナジュウニ |
内容紹介 |
高松次郎のはじめの約10年間の仕事をたどりながら、彼の課題を読み解き、彼をめぐる美術の現場で批評的言説が果たした役割を検証。今はすでに断絶してしまった「現代美術」の本質を、高松次郎を通して考察する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。渋谷区立松濤美術館勤務。専攻は近現代美術史および写真史。「写真、芸術との界面に」で日本写真協会学芸賞受賞。 |
件名 |
高松 次郎
|
目次
内容細目
前のページへ