<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

スポーツと遊戯の歴史 

著者名 ジャン=ジュール・ジュスラン/著
著者名ヨミ ジャン ジュール ジュスラン
出版者 駿河台出版社
出版年月 2006.4
内容紹介
中世・近代フランス社会のさまざまな運動遊戯とスポーツについて、その展開の背後にあった社会的かつ文化的な特性、身体観や死生観、時代精神との関連において、その紹介と分析を行った、スポーツ文献の古典的必読書... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 今川1310003858図書一般780シ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
科学技術
504 504

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000360630
書誌種別 図書
著者名 ジャン=ジュール・ジュスラン/著守能 信次/訳
出版者 駿河台出版社
出版年月 2006.4
ページ数 403p
大きさ 21cm
ISBN 4-411-00368-6
タイトル スポーツと遊戯の歴史 
タイトルヨミ スポーツ ト ユウギ ノ レキシ 
内容紹介 中世・近代フランス社会のさまざまな運動遊戯とスポーツについて、その展開の背後にあった社会的かつ文化的な特性、身体観や死生観、時代精神との関連において、その紹介と分析を行った、スポーツ文献の古典的必読書。
著者紹介 1855〜1932年。フランスの外交官で作家。駐英フランス大使館参事官、ワシントン駐在フランス大使、フランス人文科学アカデミー会員などを歴任。
件名 スポーツ-歴史
件名 遊戯-歴史



目次

1 表紙のヒト
1 甲斐翔真 ページ:2
甲斐翔真
2 STAGE&INTERVIEW
1 ヨーロッパ企画『切り裂かないけど攫いはするジャック』 ページ:10
石田剛太
角田貴志
藤谷理子
2 ヨーロッパ企画『アンケーツオブヨロピアン』<第17回> ページ:14
3 NICE STALKER『ロリコンとうさん』 ページ:20
桑田佳澄
白勢未生
東京ドム子
梶川七海
日野あかり
4 中野劇団『ReLIVING(リリビング)』 ページ:24
中野守
3 STAGE REVIEW
1 『チャーリーとチョコレート工場』 ページ:16
4 宝塚kaleidoscope
1 宝塚花組『鴛鴦歌合戦』 ページ:26
5 Stage Bomb!
1 柚希礼音・真風涼帆 ページ:28
2 水嶋凛・和田雅成 ページ:32
3 相葉裕樹・広井雄士・伊藤裕一 ページ:34
4 小野塚勇人・富永勇也 ページ:36
5 田村心・曽田陵介 ページ:38
6 小宮璃央・押田岳 ページ:40
7 横内謙介・伴美奈子・砂田桃子 ページ:42
6 INTERVIEW
1 「扇町ミューシアムキューブ」開館記念トーク ページ:44
鴨鈴女
福谷圭祐
中村彩乃
7 橘涼香のミュージカルニューエイジ
1 上川一哉 ページ:48
上川一哉
橘涼香
8 CLOSE to my HEART
1 池田美樹 ページ:50
池田美樹
9 SPECIAL INTERVIEW
1 藤田俊太郎 ページ:58
藤田俊太郎
10 粟根まことの人物ウォッチング<185回>菊地雄人 ページ:46
粟根まこと
11 インディ高橋のPatchy小道具研究所R<126> ページ:47
インディ高橋
12 世相を縫う<第22回> ページ:53
帯金ゆかり
13 小野寺ずるの『女の平和』<32人目>伊藤修子 ページ:54
伊藤修子
小野寺ずる
14 ワワフラミンゴ鳥山フキのキャンセルみかん<第34回> ページ:56
鳥山フキ

内容細目

1 表紙のヒト 甲斐翔真
2 柚希礼音・真風涼帆
3 藤田俊太郎
4 上川一哉
5 相葉裕樹・広井雄士・伊藤裕一
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。