蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
日本大災害の教訓 複合危機とリスク管理
|
著者名 |
竹中 平蔵/編著
|
著者名ヨミ |
タケナカ ヘイゾウ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2011.12 |
内容紹介 |
東日本大震災後、約半年の時点で収集可能な情報に基づいてファクトを整理し、危機管理の教訓を引き出すとともに、今後必要な政策を検討する。各分野の10人の政策専門家による、分析と議論の集約。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118641497 | 図書一般 | 369.3タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
高円寺 | 0416658599 | 図書一般 | 369.3タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…下
船橋 洋一/著
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…上
船橋 洋一/著
地政学時代のリテラシー
船橋 洋一/著
なんで会社辞めたんですか? : 経…
高橋 弘樹/編著…
ベーシック・インカム : 自由な社…
フィリップ・ヴァ…
国民安全保障国家論 : 世界は自ら…
船橋 洋一/著
ひろゆきと考える竹中平蔵はなぜ嫌わ…
竹中 平蔵/著,…
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
「強い日本」をつくる論理思考 : …
デービッド・アト…
こども地政学 : なぜ地政学が必要…
船橋 洋一/監修…
考えることこそ教養である : 自分…
竹中 平蔵/[著…
フクシマ戦記 : 10年後の「カ…上
船橋 洋一/著
フクシマ戦記 : 10年後の「カ…下
船橋 洋一/著
ポストコロナの「日本改造計画」 :…
竹中 平蔵/著
自由主義の危機 : 国際秩序と日本
船橋 洋一/編著…
地経学とは何か
船橋 洋一/著
結果を出すリーダーはどこが違うのか
竹中 平蔵/編著
偉人たちの経済政策
竹中 平蔵/[著…
シンクタンクとは何か : 政策起業…
船橋 洋一/著
平成の教訓 : 改革と愚策の30年
竹中 平蔵/著
ザ・ペニンシュラ・クエスチョン …下
船橋 洋一/著
ザ・ペニンシュラ・クエスチョン …上
船橋 洋一/著
通貨烈烈
船橋 洋一/著
AIと日本企業 : 日本人はロボッ…
榊原 英資/著,…
この制御不能な時代を生き抜く経済学
竹中 平蔵/[著…
経済学は役に立ちますか?
竹中 平蔵/著,…
最強の生産性革命 : 時代遅れのル…
竹中 平蔵/著,…
人生100年時代のお金の不安がなく…
竹中 平蔵/著,…
トランプは市場に何をもたらすか!?
竹中 平蔵/著,…
第4次産業革命!日本経済をこう変え…
竹中 平蔵/著
ガラパゴス・クール : 日本再発見…
船橋 洋一/編著
勝負論
竹中 平蔵/著
日本につけるクスリ
安部 敏樹/[著…
アートと社会
竹中 平蔵/編著…
竹中先生、これからの「世界経済」に…
竹中 平蔵/著,…
世界で突き抜ける
佐藤 航陽/著,…
21世紀地政学入門
船橋 洋一/著
湛山読本 : いまこそ、自由主義、…
船橋 洋一/著
不安な未来を生き抜く知恵は、歴史名…
竹中 平蔵/著
大人のための昭和史入門
半藤 一利/[ほ…
400年の流れが2時間でざっとつか…
竹中 平蔵/著
検証日本の「失われた20年」 : …
船橋 洋一/編著
ハバード経済学準備体操編
竹中 平蔵/著,…
嫌われ者の流儀 : 組織改革と再生
野村 克也/著,…
ハバード経済学2
R.グレン・ハバ…
ハバード経済学1
R.グレン・ハバ…
ハバード経済学3
R.グレン・ハバ…
原発敗戦 : 危機のリーダーシップ…
船橋 洋一/著
強く生きるノート : 考え方しだい…
本田 直之/著,…
パターン・ランゲージ : 創造的な…
井庭 崇/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002121558 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹中 平蔵/編著
、
船橋 洋一/編著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-39565-3 |
タイトル |
日本大災害の教訓 複合危機とリスク管理 |
タイトルヨミ |
ニホン ダイサイガイ ノ キョウクン フクゴウ キキ ト リスク カンリ |
内容紹介 |
東日本大震災後、約半年の時点で収集可能な情報に基づいてファクトを整理し、危機管理の教訓を引き出すとともに、今後必要な政策を検討する。各分野の10人の政策専門家による、分析と議論の集約。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授/グローバルセキュリティ研究所所長(博士、経済学)。 |
件名 |
東日本大震災(2011)
|
件名 |
危機管理
|
目次
内容細目
-
1 大災害と複合連鎖危機
13-30
-
竹中 平蔵/著 船橋 洋一/著
-
2 大地震・津波被害と備え
国土と防災
33-68
-
西川 智/著
-
3 消えた自治体・翻弄された自治体
復興と再生
69-104
-
久保 隆行/著 三輪 恭之/著
-
4 試された災害対応力と国際競争力への影響
東京の被災
105-148
-
市川 宏雄/著
-
5 大震災と日本経済
マクロ経済
151-189
-
竹中 平蔵/著
-
6 サプライチェーンと事業継続
企業経営
191-216
-
丸谷 浩明/著
-
7 福島原発事故をなぜ防げなかったか
原発事故
217-247
-
吉岡 斉/著
-
8 大震災と日本の電力供給体制
電力供給
249-285
-
八田 達夫/著
-
9 ガバナンス危機の解剖
政治機能
289-331
-
船橋 洋一/著
-
10 自粛と萎縮からニューノーマルへ
消費行動
333-375
-
袖川 芳之/著
-
11 災害時情報通信基盤マネジメント
情報通信
377-413
-
村井 純/著
前のページへ