蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
FABに何が可能か 「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考
|
著者名 |
田中 浩也/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロヤ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2013.8 |
内容紹介 |
分野と国境を越えていく、「グローカル」なものづくりの未来。産業から、教育、経済、職業、循環、地域、芸術まで、FABをいろいろな視点から語り、FABという言葉が意味していることを整理する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
下井草 | 1011962840 | 図書一般 | 504/タ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010136399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 浩也/編著
、
門田 和雄/編著
、
渡辺 ゆうか/著
、
津田 和俊/著
、
岩嵜 博論/著
、
すすたわり/著
、
水野 大二郎/著
、
太田 知也/著
、
松井 茂/著
、
久保田 晃弘/著
、
城 一裕/著
|
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8459-1304-6 |
タイトル |
FABに何が可能か 「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考 |
タイトルヨミ |
ファブ ニ ナニ ガ カノウ カ ツクリナガラ イキル ニジュウイッセイキ ノ ヤセイ ノ シコウ |
内容紹介 |
分野と国境を越えていく、「グローカル」なものづくりの未来。産業から、教育、経済、職業、循環、地域、芸術まで、FABをいろいろな視点から語り、FABという言葉が意味していることを整理する。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。慶應大学SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボ代表。博士(工学)。 |
件名 |
工学
|
目次
内容細目
-
1 FABが地域をつなぐ
ファブラボ鎌倉の取り組みから
17-61
-
渡辺 ゆうか/著
-
2 FABで国境を越える
旅するメイカーとグローカルなものづくり
63-104
-
田中 浩也/著
-
3 FABが循環を変える
ソーシャル・ファブリケーション時代における野生のライフサイクル思考
105-132
-
津田 和俊/著
-
4 FABが職業を変える
デザイナーからメタ・デザイナーへ
133-157
-
水野 大二郎/著 太田 知也/著
-
5 FABが経済を変える
生産と消費の新しいシステム
159-184
-
岩嵜 博論/著
-
6 FABが産業を変える
超多品種少量生産という未来の製造
185-212
-
すすたわり/著
-
7 FABが教育を変える
工業高校が取り組む「機械系ファブラボ」の可能性
213-246
-
門田 和雄/著
-
8 FABが芸術を変える
芸術がFABを変える
247-280
-
松井 茂/著
-
9 FABでどこまで遠くへいけるか
分野や国境を越えていく個をつくるために
281-318
-
久保田 晃弘/述 城 一裕/述 田中 浩也/述 門田 和雄/述
前のページへ