蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
江戸の砲術師たち 平凡社新書 512
|
著者名 |
宇田川 武久/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ タケヒサ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.2 |
内容紹介 |
1543年、ポルトガル人により日本に伝えられた鉄炮。文治政治へと移行していく江戸時代には、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の生活を明らかにする。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516602737 | 図書一般 | 559ウ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
阿佐谷 | 0812238988 | 図書一般 | A(新書)// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア-経済-統計 太平洋地域-経済-統計
数字でみるアセアン
アジア太平洋統計年鑑1992
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1990
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1989
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1988
国際連合/編,日…
アジア太平洋統計…1986〜1987
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1985
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1984
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1983
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1982
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1980
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1979
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1978
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1977
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1976
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1975
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1974
国際連合/編集,…
アジア太平洋統計年鑑1973
国際連合/編集,…
エカフエ統計年鑑1972
国際連合/編集,…
エカフエ統計年鑑1971
国際連合/編集,…
エカフエ統計年鑑1970
国際連合/編集,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001914831 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇田川 武久/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85512-8 |
タイトル |
江戸の砲術師たち 平凡社新書 512 |
タイトルヨミ |
エド ノ ホウジュツシタチ ヘイボンシャ シンショ |
内容紹介 |
1543年、ポルトガル人により日本に伝えられた鉄炮。文治政治へと移行していく江戸時代には、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の生活を明らかにする。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。中・近世水軍史、日本銃砲史専攻。著書に「瀬戸内水軍」「鉄炮伝来」「江戸の炮術」など。 |
件名 |
砲術-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ