蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119661825 | 図書一般 | R(参考図書)031ヒ// | 保存庫参考 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい みはらしそうのかい…
トロル/さく・え
おしりたんてい あやうしたんていじ…
トロル/さく・え
みんなのおばけずかん : あっかん…
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだん おばけのやま
工藤 ノリコ/著
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
沈黙のパレード
東野 圭吾/著
おしりたんてい ププッゆきやまのし…
トロル/さく・え
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
わんぱくだんのおにわのようせいたち
ゆきの ゆみこ/…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
かぜビューン : しかけえほん
tupera t…
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
やさいのがっこう とうもろこしちゃ…
なかや みわ/さ…
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
キャベたまたんてい大ピンチ!ミクロ…
三田村 信行/作…
ある男
平野 啓一郎/著
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
れいぞうこのおくのおく
うえだ しげこ/…
十年屋[1]
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
じぶんでよめるのりものずかん
成美堂出版編集部…
パンのずかん
大森 裕子/作,…
ちいさいごみしゅうしゅうしゃぱっく…
薫 くみこ/作,…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
志麻さんの自宅レシピ : 「作り置…
タサン志麻/著
めんたべよう!
小西 英子/さく
はりねずみのおいしゃさん
ふくざわ ゆみこ…
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
わけあって絶滅しました。 :…[正]
丸山 貴史/著,…
ねるじかん
鈴木 のりたけ/…
ルルとララのアニバーサリー・サンド
あんびる やすこ…
めろんさんがね…
とよた かずひこ…
ノラネコぐんだんと海の果ての怪物
工藤 ノリコ/著
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
恐竜えほんスピノサウルス
柏崎 義明/絵,…
魔女ののろいアメ
草野 あきこ/作…
ぎゅ〜っ!
いしづ ちひろ/…
前へ
次へ
和算からベルヌーイ数へと続く数の世…
小林 吹代/著
和算 : 江戸の数学文化
小川 束/著
隠された十字架江戸の数学者たち :…
六城 雅敦/著,…
親子で楽しむ和算の図鑑
谷津 綱一/著
東海道和算道中記
佐藤 健一/著
和算百科
和算研究所/編,…
和算への誘い : 数学を楽しんだ江…
上野 健爾/著
和算って、なあに? : 日本の算数
小寺 裕/著
今、なぜ和算なのか
田村 三郎/著
黄金比の眠るほこら : 算額探訪か…
五輪 教一/著
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦 :…
山根 誠司/著
算法助術 : 新解説・和算公式集
土倉 保/編著
江戸時代の数学最前線 : 和算から…
小川 束/著,森…
和算の再発見 : 東洋で生まれたも…
城地 茂/著
関孝和算聖の数学思潮
小寺 裕/著
江戸の天才数学者 : 世界を驚かせ…
鳴海 風/著
日本人の数学和算
下平 和夫/[著…
江戸の算数2
西田 知己/著,…
江戸の算数3
西田 知己/著,…
江戸の算数1
西田 知己/著,…
高校数学で挑戦する和算難題
佐藤 健一/著
聖なる数学:算額 : 世界が注目す…
深川 英俊/共著…
和算の事典
佐藤 健一/監修…
こども和算塾 : 親子で楽しむ
西田 知己/著
和算で数に強くなる!
高橋 誠/著
江戸の数学教科書
桜井 進/著
関孝和論序説
上野 健爾/著,…
江戸の「算」と「術」 : 物語のあ…
佐藤 健一/著
学術を中心とした和算史上の人々
平山 諦/著
和算小説のたのしみ
鳴海 風/著
建部賢弘の数学
小川 束/著,佐…
江戸を割る : 和算とトリック・占…
西田 知己/著
和算百話 : 中学数学で解ける
佐藤 健一/著
和算の歴史 : その本質と発展
平山 諦/著
東海道五十三次で数学しよう : “…
仲田 紀夫/著
再発見江戸の数学 : 日本人は数学…
桐山 光弘/著,…
和算を楽しむ
佐藤 健一/著
雪月花の数学 : 日本の美と心に潜…
桜井 進/著
『塵劫記』初版本 : 影印、現代文…
吉田 光由/著,…
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ド…
高橋 誠/[著]…
和算
佐藤 健一/文,…
和算を教え歩いた男続々
佐藤 健一/著
和算で遊ぼう! : 江戸時代の庶民…
佐藤 健一/著
和算の成立 : その光と陰
鈴木 武雄/著
和算を教え歩いた男続
佐藤 健一/著
和算史年表
佐藤 健一/[ほ…
新・和算入門
佐藤 健一/著
和算を教え歩いた男
佐藤 健一/著
江戸の数学文化
川本亨二/著
江戸の算術指南 : ゆっくりたのし…
西田知己/著
前へ
次へ
塵劫記を読みとく百科 : 江戸時代…
佐藤 健一/著
和算 : 江戸の数学文化
小川 束/著
隠された十字架江戸の数学者たち :…
六城 雅敦/著,…
親子で楽しむ和算の図鑑
谷津 綱一/著
東海道和算道中記
佐藤 健一/著
和算百科
和算研究所/編,…
和算への誘い : 数学を楽しんだ江…
上野 健爾/著
和算って、なあに? : 日本の算数
小寺 裕/著
黄金比の眠るほこら : 算額探訪か…
五輪 教一/著
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦 :…
山根 誠司/著
算法助術 : 新解説・和算公式集
土倉 保/編著
江戸時代の数学最前線 : 和算から…
小川 束/著,森…
和算の再発見 : 東洋で生まれたも…
城地 茂/著
関孝和算聖の数学思潮
小寺 裕/著
江戸の天才数学者 : 世界を驚かせ…
鳴海 風/著
日本人の数学和算
下平 和夫/[著…
江戸の算数2
西田 知己/著,…
江戸の算数3
西田 知己/著,…
江戸の算数1
西田 知己/著,…
高校数学で挑戦する和算難題
佐藤 健一/著
聖なる数学:算額 : 世界が注目す…
深川 英俊/共著…
和算書「算法少女」を読む
小寺 裕/著
和算の事典
佐藤 健一/監修…
めざまし塵劫記 : 笑いと数の江戸…
西田 知己/著
こども和算塾 : 親子で楽しむ
西田 知己/著
和算で数に強くなる!
高橋 誠/著
江戸の数学教科書
桜井 進/著
関孝和論序説
上野 健爾/著,…
江戸の「算」と「術」 : 物語のあ…
佐藤 健一/著
学術を中心とした和算史上の人々
平山 諦/著
和算小説のたのしみ
鳴海 風/著
建部賢弘の数学
小川 束/著,佐…
江戸を割る : 和算とトリック・占…
西田 知己/著
だから楽しい江戸の算額 : 和算絵…
小寺 裕/著
和算百話 : 中学数学で解ける
佐藤 健一/著
和算の歴史 : その本質と発展
平山 諦/著
東海道五十三次で数学しよう : “…
仲田 紀夫/著
再発見江戸の数学 : 日本人は数学…
桐山 光弘/著,…
和算を楽しむ
佐藤 健一/著
『塵劫記』初版本 : 影印、現代文…
吉田 光由/著,…
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ド…
高橋 誠/[著]…
和算
佐藤 健一/文,…
和算を教え歩いた男続々
佐藤 健一/著
和算で遊ぼう! : 江戸時代の庶民…
佐藤 健一/著
和算の成立 : その光と陰
鈴木 武雄/著
和算を教え歩いた男続
佐藤 健一/著
和算史年表
佐藤 健一/[ほ…
新・和算入門
佐藤 健一/著
現代語『塵劫記』
和算研究所塵劫記…
和算を教え歩いた男
佐藤 健一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002100592 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三井 弘/監修
、
主婦の友社/編
|
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-279829-4 |
タイトル |
ひざ・腰・肩の痛みの最新治療 変形性膝関節症・坐骨神経痛・骨粗鬆症・椎間板ヘルニアなど よくわかる最新医学 |
タイトルヨミ |
ヒザ コシ カタ ノ イタミ ノ サイシン チリョウ ヘンケイセイ シツカンセツショウ ザコツ シンケイツウ コツソショウショウ ツイカンバン ヘルニア ナド ヨク ワカル サイシン イガク |
内容紹介 |
ひざ・腰・肩の痛みの原因となる病気とその治療・予防法をわかりやすく紹介。「首」から始まる全身の関節痛も徹底図解する。自分自身で痛みを予防し、改善する知恵が身につく。 |
件名 |
関節-疾患
|
件名 |
骨-疾患
|
目次
内容細目
-
1 古代オリエントの印章
15-26
-
石田 恵子/著
-
2 「方寸の世界」に歴史をよむ
27-30
-
久米 雅雄/著
-
3 日本古代史研究と金印
31-38
-
大谷 光男/著
-
4 海を渡った金印
39-48
-
大谷 光男/著
-
5 漢帝国と東アジア世界
49-53
-
西谷 正/著
-
6 金印と東アジア世界
54-65
-
梶山 勝/著
-
7 古代中国の印制から見た倭国
66-68
-
大谷 光男/著
-
8 倭の朝貢と金印
69-73
-
大谷 光男/著
-
9 魏文帝の遠隔地使節の送迎問題
74-75
-
大谷 光男/著
-
10 後漢と魏の諸侯王の進爵
76-80
-
大谷 光男/著
-
11 さまざまなる印綬
81-87
-
大谷 光男/著
-
12 漢・魏代の列侯印
88-89
-
大谷 光男/著
-
13 「広陵王璽」について
90-93
-
岡崎 敬/著
-
14 金印「文帝行璽」に関する一考察
94-105
-
梶山 勝/著
-
15 漢・晋代の「王」字と埋葬印について
106-107
-
大谷 光男/著
-
16 列侯の印について
108-110
-
大谷 光男/著
-
17 後漢時代の追贈印綬
111-113
-
大谷 光男/著
-
18 漢旧儀・漢官儀の「章」について
114-116
-
大谷 光男/著
-
19 漢魏晋代の蛮夷印の用法
117-142
-
梶山 勝/著
-
20 西域の印章
143-145
-
西谷 正/著
-
21 中国から冊封された朝鮮の官印について
146-165
-
大谷 光男/著
-
22 魏室が倭を冊封した官印について
166-174
-
大谷 光男/著
-
23 「漢委奴国王」印研究の紹介
175-193
-
大谷 光男/著
-
24 漢委奴国王印の文献
194-196
-
大谷 光男/著
-
25 亀井南冥と金印
197-199
-
塩屋 勝利/著
-
26 「漢委奴国王」金印研究論
200-201
-
乙益 重隆/著
-
27 「漢委奴国王」金印研究論
202-219
-
後藤 直/著
-
28 「漢委奴国王」の金印
220-225
-
大谷 光男/著
-
29 「魏率善倭中郎将」と「魏率善倭校尉」の銀印について
226-234
-
大谷 光男/著
-
30 明・清代における高麗
235-237
-
大谷 光男/著
-
31 「漢委奴国王」金印の測定
238-248
-
岡崎 敬/著
-
32 金印奴国説への反論
249-294
-
久米 雅雄/著
-
33 金印その他の蛍光X線分析
295-298
-
本田 光子/ほか著
-
34 近世の志賀島
299-307
-
高田 茂広/著
-
35 金印出土状況の再検討
308-328
-
塩屋 勝利/著
-
36 志賀島とその現況
329-331
-
大谷 光男/著
-
37 志賀海神社の由来
332-340
-
大谷 光男/著
-
38 魏志倭人伝
341-342
-
-
39 後漢書倭伝
343
-
-
40 宋書倭国伝
344
-
-
41 隋書倭国伝
344-345
-
-
42 甚兵衛口上之覚
346
-
-
43 亀井南冥鑑定書
347
-
-
44 志賀島
347-350
-
-
45 志賀神社
351-352
-
-
46 官幣小社志賀海神社
353-355
-
-
47 金印弁
356-360
-
亀井 南冥/著
-
48 漢委奴国王金印之考
361
-
上田 秋成/著
-
49 藤貞幹考
362
-
藤 貞幹/著
-
50 漢委奴国王金印考
363
-
本居 宣長/著
-
51 金印考
364
-
細井 金吾/著
-
52 金印考
365
-
華亭 釈澂/著
-
53 後漢金印略考
366-369
-
青柳 種信/著
-
54 漢委奴国王印考
370-371
-
三宅 米吉/著
-
55 金印物語
372-373
-
中山 平次郎/著
-
56 国王の印は自然金であった
374-375
-
井本 進/著
前のページへ