<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

亡国のインテリジェンス 「武器なき戦争」と日本の未来 

著者名 仮野 忠男/著
著者名ヨミ カノ タダオ
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.7
内容紹介 民主党・菅新政権に「情報後進国」の汚名を晴らす覚悟はあるのか-。憂国の論客19人との、国家とインテリジェンスをめぐる画期的な対話。『経済界』連載を大幅に改稿、加筆修正し、編集して単行本化。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 南荻窪0912102928図書一般391カ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻井 喬
2010
料理(西洋)-イタリア
596.23 596.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001958754
書誌種別 図書
著者名 仮野 忠男/著中西 輝政/[ほか述]
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.7
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-25762-5
タイトル 亡国のインテリジェンス 「武器なき戦争」と日本の未来 
タイトルヨミ ボウコク ノ インテリジェンス ブキ ナキ センソウ ト ニホン ノ ミライ 
内容紹介 民主党・菅新政権に「情報後進国」の汚名を晴らす覚悟はあるのか-。憂国の論客19人との、国家とインテリジェンスをめぐる画期的な対話。『経済界』連載を大幅に改稿、加筆修正し、編集して単行本化。
著者紹介 1945年ソウル生まれ。早稲田大学第一政経学部卒業。毎日新聞社政治担当論説委員などを経て、フリーの政治ジャーナリスト、政治評論家。著書に「首相官邸物語」など。
件名 情報機関



目次


内容細目

1 インテリジェンス機関はなぜ必要か   30-61
中西 輝政/述
2 内調と公安調査庁は廃止せよ   64-79
大森 義夫/述
3 日本には情報を評価する仕組みがない   80-94
田中 均/述
4 あまりにも脆弱な日本の防諜体制   95-106
永野 秀雄/述
5 日米開戦のような間違いを繰り返さないために   107-117
岡崎 久彦/述
6 いま必要なのは「インテリジェンス・サイクル」   118-127
手嶋 龍一/述
7 情報能力を高める4つの視点   128-139
北岡 元/述
8 高めたいインテリジェンス・リテラシー   140-148
小谷 賢/述
9 日本のインテリジェンスは米国の“100分の1”   149-158
太田 文雄/述
10 サリン、拉致の両事件は防ぎ得た   159-173
金子 将史/述
11 「インテリジェンス学部」を創設せよ   174-186
落合 浩太郎/述
12 諸悪の根源はストーブ・パイピング現象だ   187-201
信田 智人/述
13 アメリカ 9・11で露呈した情報機関の脆弱性   204-218
春名 幹男/述
14 イギリス 見習うべきは議会の監視機関   219-234
奥田 泰広/述
15 ドイツ 中東などへの独自の情報網で確かな成果   235-250
大原 俊一郎/述
16 フランス ヒューミント能力と国をあげての情報機関改革に着目   251-265
柏原 竜一/述
17 ロシア シロヴィキが牛耳る強権体制   266-280
山添 博史/述
18 イスラエル 世界の非難を浴びながらも貫く「情報が国家を守る」という意識   281-296
小谷 賢/述
19 韓国 南北対立の中で鍛え上げられた情報機関   297-312
高 永哲/述
20 中国 一党独裁のもとに巨大な情報機関   313-329
高橋 博/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。