<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

こども映画教室のすすめ 

著者名 土田 環/編
著者名ヨミ ツチダ タマキ
出版者 春秋社
出版年月 2014.5
内容紹介
自分たちの暮らすコミュニティのなかで、こどもたちに映画を教える場を創りあげていこうと考える人々へ向けて、どのような方法があるのか、何を準備すべきなのか、初歩的なレヴェルで役に立つことを事例等を交えて紹... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 宮前0516845005図書一般778/ツ/一般開架 在庫 
2 成田0616664165図書一般778/ト/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
製品計画 環境管理
675.3 675.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010259210
書誌種別 図書
著者名 土田 環/編土肥 悦子/著諏訪 敦彦/著昼間 行雄/著工藤 雅子/著村上 朗子/著羽仁 進/著是枝 裕和/著野崎 歓/著
出版者 春秋社
出版年月 2014.5
ページ数 244p
大きさ 21cm
ISBN 4-393-95508-6
タイトル こども映画教室のすすめ 
タイトルヨミ コドモ エイガ キョウシツ ノ ススメ 
内容紹介 自分たちの暮らすコミュニティのなかで、こどもたちに映画を教える場を創りあげていこうと考える人々へ向けて、どのような方法があるのか、何を準備すべきなのか、初歩的なレヴェルで役に立つことを事例等を交えて紹介する。
著者紹介 1976年東京都生まれ。映画研究者、日本映画大学准教授。専門は映画史・映画美学。編著書に「We Can't Go Home Again」など。
件名 映画
件名 青少年教育



目次


内容細目

1 文化的ボーダーランドとマージナリティ   1-9
田中 きく代/著 中井 義明/著
2 海軍工廠都市ロシュフォールの誕生   近世フランス海軍成立史のひとこま   13-36
阿河 雄二郎/著
3 英国コーンウォールにおける海難の近代史   ジョン・ブレイ翁の『回想録』(一八三二年)を読む   37-61
金澤 周作/著
4 サンフランシスコのヴィジランティズム   「共和国ごっこ」の劇場?   63-84
横山 良/著
5 ドイツ第二帝政下のポーゼン   境界域における諸民族の相克と共生   87-107
飯田 収治/著
6 中世末期ロンドンの娼婦たち   ロンドン郊外サザクの娼館条例を読む   109-132
赤阪 俊一/著
7 一七世紀パリにおける宗教と政治   ジャンセニスムとパスカル   133-152
山上 浩嗣/著
8 東西世界のはざまとしてのミレトス   ある境界都市の歴史   155-174
中井 義明/著
9 中世英仏関係にみる境界都市ボルドー   ワインと平和   175-200
朝治 啓三/著
10 クラクフにおける民族の再生と新興市民層の形成   境界都市のダイナミズムと近代   201-219
藤井 和夫/著
11 冷戦の境界ベルリンの空間形成   国民をつくる空間   223-243
高橋 秀寿/著
12 アテナイ市民の自覚と美術表現   民主政成立期における陶工の意識変化   245-269
関 隆志/著
13 一七世紀アムステルダムにおける古代の再生   レンブラントによる市庁舎壁画構想をめぐって   271-288
加藤 哲弘/著
14 エリー運河全通祭と一九世紀の政治文化   アメリカ民主主義の進展とパレード   289-313
田中 きく代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。