蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
波紋 岩波少年文庫 512
|
著者名 |
ルイーゼ・リンザー/作
|
著者名ヨミ |
ルイーゼ リンザー |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.6 |
内容紹介 |
谷間の僧院に移ってきた少女は、僧院の静寂のなかで生きる人々と、自然とともに生きる人々の双方から、数え切れない思い出をもらう。鋭い感性ゆえ、愛することも憎むことも一際激しい少女の青春の記録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116747528 | 図書児童 | 940リ// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
2 |
永福 | 0215653940 | 図書児童 | 940リ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
高円寺 | 0415786144 | 図書児童 | 940リ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
西荻 | 0715771036 | 図書児童 | 940リ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
5 |
下井草 | 1010919841 | 図書児童 | 940リ// | 保存庫児童 | | 貸出中 |
× |
6 |
方南 | 1210147912 | 図書児童 | 940リ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
7 |
今川 | 1310409337 | 図書児童 | 940リ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<新>文明のなかの未開 : レリッ…
井尻 正二/[ほ…
進化とはなにか
井尻 正二/著
ニワトリが先か、タマゴが先か
井尻 正二/著
いばるな恐竜ぼくの孫
井尻 正二/作,…
先祖をたずねて億万年
井尻 正二/作,…
生きている化石
井尻 正二/著,…
胎児化の話
井尻 正二/著
恐竜の足あと
井尻 正二/著,…
絶滅した日本の巨獣
井尻 正二/著,…
石狩湾 : 大正デモクラシーを生き…
井尻 正二/著
地球の歴史 第2版
井尻正二/,湊正…
マンモスをたずねて : 科学者の夢
井尻 正二/著
たのしい化石採集
井尻 正二/著,…
否定的精神
井尻 正二/著
「種の起原」をどう読むか
井尻 正二/編著
氷雪に甦り氷雪に消ゆ : 一天才的…
井尻 正二/[ほ…
地球の起源と歴史
井尻 正二/著,…
井尻正二選集10
井尻 正二/著
井尻正二選集9
井尻 正二/著
井尻正二選集8
井尻 正二/著
井尻正二選集7
井尻 正二/著
足あとの化石
井尻 正二/共著…
井尻正二選集3
井尻 正二/著
井尻正二選集2
井尻 正二/著
井尻正二選集1
井尻 正二/著
井尻正二選集6
井尻 正二/著
井尻正二選集5
井尻 正二/著
井尻正二選集4
井尻 正二/著
銀の滴 金の滴
井尻 正二/著
日本の第四系
湊 正雄/著
キネズミさんからヒトがでる
井尻 正二/作,…
変動する海水面
湊 正雄/著
こどもの発達とヒトの進化
井尻 正二/著
野尻湖のぞう
井尻 正二/ぶん…
古生物学汎論下巻
井尻 正二/著
地球の起源と歴史
井尻 正二/共著…
社会科学と自然科学の方法 : 『資…
井尻 正二/著,…
ナウマンゾウの夢 : 続続化石のつ…
井尻 正二/[著…
大氷河時代
井尻 正二/編
ひとの先祖と子どものおいたち
井尻 正二/著
古生物学汎論上巻
井尻 正二/著
象のいた湖 : 野尻湖発掘ものがた…
野尻湖発掘調査団…
日本列島ものがたり
井尻 正二/著
野尻湖参り : 続 化石のつぶやき
井尻 正二/[著…
文明のなかの未開
井尻 正二/著
ヒトの解剖
井尻 正二/著
楽しい化石の採集
井尻 正二/共著…
恐竜の世界をたずねて
井尻 正二/共著…
化石のつぶやき
井尻 正二/著
ふしぎふしぎ人のからだ
井尻 正二/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000003944 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ルイーゼ・リンザー/作
、
上田 真而子/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114512-X |
タイトル |
波紋 岩波少年文庫 512 |
タイトルヨミ |
ハモン イワナミ ショウネン ブンコ |
内容紹介 |
谷間の僧院に移ってきた少女は、僧院の静寂のなかで生きる人々と、自然とともに生きる人々の双方から、数え切れない思い出をもらう。鋭い感性ゆえ、愛することも憎むことも一際激しい少女の青春の記録。 |
著者紹介 |
1911年ドイツ生まれ。小説家。ナチス体制への抵抗のため44年に逮捕され、死刑宣告を受ける。戦後「人生の半ば」で認められ、84年には旧西ドイツの大統領候補に推薦される。 |
目次
内容細目
前のページへ