<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

福祉社会の開発 場の形成と支援ワーク 

著者名 穂坂 光彦/編著
著者名ヨミ ホサカ ミツヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.3
内容紹介
場のアクターとしての現代福祉研究の方法を探る試み。福祉社会開発学の基礎的概念を提示したうえで、高知県の中山間地域や大阪・北芝地区などを対象に、地域支援の政策や、差別・貧困を越える社会関係再構築について... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118767490図書一般369ホ//保存書庫 在庫 
2 高円寺0416787828図書一般369ホ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
地域社会 社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001042707
書誌種別 図書
著者名 石戸谷 滋/著真鍋 照雄/著
出版者 黎明書房
出版年月 2006.9
ページ数 124p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-01766-6
タイトル クイズで解決!英語の疑問112 
タイトルヨミ クイズ デ カイケツ エイゴ ノ ギモン ヒャクジュウニ 
内容紹介 「I(私は)が常に大文字で書かれるのはなぜ?」「花粉症はなぜhay feverと言うのか?」 など、一度は聞いてみたかった112の疑問を、3択や○×のクイズですっきり解決!
件名 英語



目次


内容細目

1 福祉社会の開発と研究   2-38
穂坂 光彦/著
2 アクターとしての調査実践   場に誘われ,寄り添う   39-51
小國 和子/著
3 「場づくり」の理論と方法   まちづくりワークショップをめぐって   52-65
吉村 輝彦/著
4 アジアの草の根生活保障   69-93
穂坂 光彦/著
5 中山間地域からみた福祉社会の開発   地域支援の政策展開   96-108
平野 隆之/著
6 地域支援企画員による場づくり支援   109-122
吉村 輝彦/著
7 福祉行政における地域支援の展開   福祉保健所による中間支援   127-140
朴 兪美/著
8 韓国鎮安郡の村づくりにみる福祉社会開発   行政・住民をつなぐ専門家   141-154
朴 兪美/著 具 滋仁/著
9 まちづくりから福祉へ   大阪・北芝地区の試み   160-196
穂坂 光彦/ほか著
10 福祉からまちづくりへ   釧路での試み   199-226
平野 隆之/著 日置 真世/著 高橋 信也/著
11 方法としての「メタ現場」   研究と実践の協働空間   228-250
朴 兪美/著 平野 隆之/著 穂坂 光彦/著
12 アクターとしての研究者   釧路市の実践に関連して   251-280
平野 隆之/述 日置 真世/述 穂坂 光彦/述 宮崎 隆志/述
13 制度的福祉の限界と福祉社会開発   281-290
平野 隆之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。