蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ゆめはるか吉屋信子 上 秋灯机の上の幾山河
|
著者名 |
田辺 聖子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ セイコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.9 |
内容紹介 |
大正・昭和と多くの読者に受け入れられながらも、時代と社会的偏見に晒され続けた吉屋信子の評伝。彼女の軌跡とともに、そこに集う文学者の動きも展望した近代女流文学史。『月刊Asahi』『アサヒグラフ』連載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0415718113 | 図書一般 | 913.6/タナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
成田 | 0615644390 | 図書一般 | 913.6/タナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
区民センタ | 3110287392 | 図書一般 | 913.6/タナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヒマラヤ旅日記 : ネパールポンモ…
田村 善次郎/編…
山の道
宮本 常一/編著
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
ふるさとを憶う
宮本 常一/著,…
宮本常一著作集52
宮本 常一/著
古老の人生を聞く
宮本 常一/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 : 伝書鳩のように
宮本 常一/著
十二支の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
辺境を歩いた人々
宮本 常一/著
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一コレクションガイド
宮本常一記念館/…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
私の日本地図2
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
私の日本地図1
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
海に生きる人びと
宮本 常一/著
私の日本地図5
宮本 常一/著,…
生活と文化 : 宮本常一座談録
宮本 常一/著,…
私の日本地図12
宮本 常一/著,…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
私の日本地図4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集5
宮本 常一/著,…
イザベラ・バードの旅 : 『日本奥…
宮本 常一/[著…
宮本常一の本棚
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集3
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集2
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集1
宮本 常一/著,…
私の日本地図13
宮本 常一/著,…
日本人のくらしと文化 : 炉辺夜話
宮本 常一/著
祈りの民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
宮本常一 伊勢参宮
宮本 常一/編著
宮本常一日本の年中行事
宮本 常一/著,…
周防大島昔話集
宮本 常一/著
宮本常一とあるいた昭和の日本20
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本25
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本24
田村 善次郎/監…
宮本常一 飢餓からの脱出 : 生業…
宮本 常一/著,…
生きていく民俗 : 生業の推移
宮本 常一/著
宮本常一著作集51
宮本 常一/著
宮本常一とあるいた昭和の日本19
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本22
田村 善次郎/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010357644 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田辺 聖子/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
582p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257392-9 |
タイトル |
ゆめはるか吉屋信子 上 秋灯机の上の幾山河 |
タイトルヨミ |
ユメ ハルカ ヨシヤ ノブコ アキトモシ ツクエ ノ ウエ ノ イクサンガ |
内容紹介 |
大正・昭和と多くの読者に受け入れられながらも、時代と社会的偏見に晒され続けた吉屋信子の評伝。彼女の軌跡とともに、そこに集う文学者の動きも展望した近代女流文学史。『月刊Asahi』『アサヒグラフ』連載。 |
著者紹介 |
1928年大阪府生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒業。小説家。64年「感傷旅行」で第50回芥川賞受賞。主な著書に「古典の文箱」「ほっこりぽくぽく上方さんぽ」など多数。 |
件名 |
吉屋 信子
|
目次
内容細目
前のページへ