蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
幕末・明治初期数学者群像 上 幕末編
|
著者名 |
小松 醇郎/著
|
著者名ヨミ |
コマツ アツオ |
出版者 |
吉岡書店
|
出版年月 |
1990.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114228323 | 図書一般 | 410コ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
中央 | 0910026855 | 図書一般 | 410コ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010515307 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
平山 昇/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
6,313,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-026241-5 |
タイトル |
初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム |
タイトルヨミ |
ハツモウデ ノ シャカイシ テツドウ ガ ウンダ ゴラク ト ナショナリズム |
内容紹介 |
明治期の都市化のなかで庶民の娯楽行事として生まれた初詣が、大正期以降知識人へと波及し、娯楽とナショナリズムが絡み合いながら、あらゆる「国民」を包摂した正月行事として定着していく過程を明らかにする。 |
著者紹介 |
1977年長崎県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。九州産業大学商学部観光産業学科講師。著書に「鉄道が変えた社寺参詣」がある。 |
件名 |
参詣
|
件名 |
鉄道-日本
|
件名 |
ナショナリズム
|
目次
内容細目
前のページへ