蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
25/3:Vol.95No.3:1111号 |
刊行情報:通番 |
01111 |
刊行情報:発行日 |
20250301 |
出版者 |
岩波書店 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0122802358 | 雑誌一般 | Z// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
柿木 | 0321735292 | 雑誌一般 | Z// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990010468670 |
巻号名 |
25/3:Vol.95No.3:1111号 |
刊行情報:通番 |
01111 |
刊行情報:発行日 |
20250301 |
特集記事 |
マルチメッセンジャー天文学の時代 |
出版者 |
岩波書店 |
目次
1 |
特集 マルチメッセンジャー天文学の時代
|
1 |
ニュートリノで探る非熱的宇宙のすがた ページ:218
石原安野
|
2 |
重力波で宇宙をみる ページ:224
関口雄一郎
|
3 |
マルチメッセンジャー宇宙物理学とは何か? ページ:228
吉田滋
|
4 |
重力波・ニュートリノ天体を「観る」 ページ:233
田中雅臣
|
5 |
X線観測が拓くマルチメッセンジャー天文学 ページ:238
岩切渉
|
6 |
重力波検出器と電磁波対応天体の観測衛星 ページ:243
都丸隆行
米徳大輔
|
2 |
巻頭エッセイ ページ:191
|
1 |
科学書に「献辞」があった時代
田中一郎
|
3 |
2匹で1匹 ページ:209
城倉圭
|
4 |
学習物理学 ページ:249
橋本幸士
|
5 |
氷河の保護の国際年
|
1 |
ヒマラヤの氷河の現状 ページ:254
坂井亜規子
|
2 |
日本の氷河 ページ:257
福井幸太郎
|
6 |
新連載
|
1 |
夜の教室からリュウグウへ-定時制高校科学部の挑戦<1><インタビュー>そもそものはじまりから現在まで-顧問・久好圭治さんに聞く ページ:204
久好圭治
|
7 |
連載
|
1 |
言語研究者,ユーラシアを彷徨う<8>最後の話者たち 満洲語・モンゴル諸語の生きた化石-ダグール語 ページ:261
風間伸次郎
|
2 |
3.11以後の科学リテラシー<146> ページ:267
牧野淳一郎
|
3 |
日常身辺の確率的諸問題<13>この池には魚が何匹いるか? ページ:270
原啓介
|
8 |
科学通信
|
1 |
大隅基礎科学創成財団の7年 ページ:197
大隅良典
|
2 |
緑藻ボルボックスの新種ビワコボルボックス ページ:200
野崎久義
|
9 |
次号予告 ページ:274
|
内容細目
-
1 マルチメッセンジャー天文学の時代
-
-
2 夜の教室からリュウグウへ
-
前のページへ