<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

タイトル

文化人とは何か? 

著者名 南後 由和/編
著者名ヨミ ナンゴ ヨシカズ
出版者 東京書籍
出版年月 2010.9
内容紹介 TV、CM、雑誌、新聞、講演会などで活躍する「文化人」の生態とは? 観察対象としての「文化人」がはらむ底知れなさを論じる。建築家・磯崎新、批評家・福田和也のインタビューも収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 柿木0316622083図書一般361.4ナ//一般開架 在庫 
2 高円寺0416612885図書一般361.5ナ//一般開架 在庫 
3 高井戸1111552004図書一般361.5ナ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

P・A・M・ディラック 朝永振一郎
1964

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001975163
書誌種別 図書
著者名 南後 由和/編加島 卓/編阿部 純/[ほか著]
出版者 東京書籍
出版年月 2010.9
ページ数 358p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-80427-6
タイトル 文化人とは何か? 
タイトルヨミ ブンカジン トワ ナニカ 
内容紹介 TV、CM、雑誌、新聞、講演会などで活躍する「文化人」の生態とは? 観察対象としての「文化人」がはらむ底知れなさを論じる。建築家・磯崎新、批評家・福田和也のインタビューも収録。
著者紹介 1979年大阪府生まれ。東京大学大学院情報学環助教。専門は社会学、都市・建築論。
件名 マス・メディア



目次


内容細目

1 <文化人>の系譜   界とマスメディアの交わり   16-59
南後 由和/著
2 日本の栄典制度   文化勲章   60-61
阿部 純/著
3 文化は社交から生まれる   批評の「現場」を作るということ   64-75
福田 和也/述
4 文化人の墓   コラム   76-77
阿部 純/著
5 軽さをめぐる冒険   室井佑月的なものについて   78-89
田中 東子/著
6 「編集者」が「作者」になるとき   三浦展という事例から   90-93
堀口 剛/著
7 ウェブ時代の文化人   といっても特に代わり映えもなく   94-110
荻上 チキ/著
8 疑似科学を謳歌する文化人たちはなぜ増殖するのか   脳科学の事例を中心に   112-131
佐倉 統/著
9 市場を語る文化人   「経済の専門家」とは何の専門家なのか   132-147
飯田 泰之/著
10 <女性文化人>の構築とその力学   <女性文化人>は消滅するか?   148-169
石田 佐恵子/著
11 「芸人」転身物語   <お笑い>と<文化人>のジレンマをめぐって   172-189
近森 高明/著
12 「スピリチュアル文化人」の今後   コラム   190-191
松谷 創一郎/著
13 違いがわかる男たち   CMの中の文化人   192-207
高野 光平/著
14 中田英寿や高橋尚子が提示する新しい「アスリート文化人」像   コラム   208-209
松谷 創一郎/著
15 歌舞伎俳優の「格調高さ」   コラム   210-211
香月 孝史/著
16 「ニュースキャスター」の振る舞い   ジャーナリストと文化人の間   212-233
新藤 雄介/著
17 選挙報道にみる「文化人としてのテレビ」   2009年衆院選のテレポリティクス   234-257
逢坂 巌/著
18 事件としての建築   クライアント列伝   260-273
磯崎 新/述
19 クラシック音楽の女性演奏家   コラム   274-275
田代 美緒/著
20 類例なき坂本龍一の文化人活動   コラム   276-277
松谷 創一郎/著
21 デザイン/デザイナーを知ることの戦後史   職能と人称性   278-305
加島 卓/著
22 「ビジネスモデル」としての広告系文化人   その神通力の生成と消滅   306-323
難波 功士/著
23 「『タレント』ではないタレント」としての文化人   コラム   324-325
松谷 創一郎/著
24 OVERVIEW   語りやすさをまとめることの困難   326-347
加島 卓/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。