蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
現代の考古学 4 生産と技術の考古学
|
著者名 |
岩崎 卓也/編集代表
|
著者名ヨミ |
イワサキ タクヤ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2008.5 |
内容紹介 |
考古学研究の現段階を押さえると共に、研究の方向を展望する。第4巻は縄文時代、弥生時代、中国古代など、それぞれの時代を象徴する技術と生産の意味を考え、流通問題にも言及する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0716374251 | 図書一般 | 202ケ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランク・ベアード ディック・シャープ 小鷹 信光 関根 克己
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001713046 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩崎 卓也/編集代表
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
6,232p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-53534-1 |
タイトル |
現代の考古学 4 生産と技術の考古学 |
タイトルヨミ |
ゲンダイ ノ コウコガク セイサン ト ギジュツ ノ コウコガク |
内容紹介 |
考古学研究の現段階を押さえると共に、研究の方向を展望する。第4巻は縄文時代、弥生時代、中国古代など、それぞれの時代を象徴する技術と生産の意味を考え、流通問題にも言及する。 |
件名 |
考古学
|
目次
内容細目
-
1 総論:生産と技術の考古学
1-9
-
高濱 秀/著
-
2 縄文時代の土器作りについて
多摩ニュータウン遺跡の事例を中心に
10-32
-
山本 孝司/著
-
3 縄文文化における黒曜石の採掘と流通
33-71
-
小杉 康/著
-
4 弥生時代の青銅器の生産形態
72-94
-
井上 洋一/著
-
5 中国古代における生産と流通
青銅製品を中心に
95-112
-
吉開 将人/著
-
6 中国北方系青銅器の製作
113-129
-
高濱 秀/著
-
7 弥生時代の木製品製作
130-149
-
山口 譲治/著
-
8 円筒埴輪の形態論
突帯配置と透孔穿孔
150-186
-
犬木 努/著
-
9 中世の夾纈
鎌倉若宮大路発見の「染型板」が語るもの
187-203
-
小笠原 小枝/著
-
10 漆工技術
204-228
-
岡田 文男/著
前のページへ