蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ブルース・リー伝説 スクリーン・デラックス
|
出版者 |
近代映画社
|
出版年月 |
2002.7 |
内容紹介 |
没後29年を経て今なお映画史上に輝くブルース・リーの豪華写真集。ありし日の素顔や、映画の中の勇姿をたどり、出演作品リストやライフ・ストーリーも収める。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0415962976 | 図書一般 | 778.22リ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011352428 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奥村 隆/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
14,384p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-17490-0 |
タイトル |
戦後日本の社会意識論 ある社会学的想像力の系譜 |
タイトルヨミ |
センゴ ニホン ノ シャカイ イシキロン アル シャカイガクテキ ソウゾウリョク ノ ケイフ |
内容紹介 |
戦後日本の社会学者たちは、人びとの意識をどう捉えたのか。「社会意識論」という言葉を手がかりにして、清水幾太郎、南博、有賀喜左衛門、鶴見和子など、戦後日本で探究を続けた社会学者たちの仕事を検討する。 |
著者紹介 |
徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部教授。博士(社会学)。著書に「他者といる技法」「エリアス・暴力への問い」など。 |
件名 |
社会学-伝記
|
目次
内容細目
前のページへ