蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
現代日本ハウジング史 1914〜2006
|
著者名 |
住田 昌二/著
|
著者名ヨミ |
スミタ ショウジ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.9 |
内容紹介 |
マスハウジングのプロセスに注目し、1914年から2006年頃まで、日本のハウジング・システムの生成・発展・成熟・瓦解に至る過程について、時代の画期をなす事象を取り上げ、史的展開を論述する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119071892 | 図書一般 | 365/ス/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010468771 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
住田 昌二/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
4,473p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-07409-9 |
タイトル |
現代日本ハウジング史 1914〜2006 |
タイトルヨミ |
ゲンダイ ニホン ハウジングシ センキュウヒャクジュウヨン ニセンロク |
内容紹介 |
マスハウジングのプロセスに注目し、1914年から2006年頃まで、日本のハウジング・システムの生成・発展・成熟・瓦解に至る過程について、時代の画期をなす事象を取り上げ、史的展開を論述する。 |
著者紹介 |
1933年神戸市生まれ。京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。大阪市立大学名誉教授。大阪府住宅まちづくり審議会会長。著書に「マルチハウジング論」など。 |
件名 |
住宅政策-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ