蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
植民地教育史研究年報 01(1998年) 植民地教育史像の再構成
|
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ |
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117228213 | 図書一般 | 372ニ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000684398 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
|
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7744-0204-4 |
タイトル |
植民地教育史研究年報 01(1998年) 植民地教育史像の再構成 |
タイトルヨミ |
ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ ショクミンチ キョウイクシゾウ ノ サイコウセイ |
件名 |
植民地教育
|
目次
内容細目
-
1 二〇世紀の遺しもの
4-11
-
小沢 有作/著
-
2 被支配民族の主体性をどのように捉えるか
15-27
-
北村 嘉恵/著
-
3 「日本帝国主義の朝鮮に対する教育政策」研究の視座
28-39
-
井上 薫/著
-
4 日本における「満洲国」教育史像の検証
40-61
-
大森 直樹/著
-
5 日本植民地教育史研究の新展開へ
62-69
-
渡部 宗助/著
-
6 記憶された植民地教育
70-90
-
片桐 芳雄/著
-
7 外国と植民地における日本人児童生徒の教育
91-111
-
小島 勝/著
-
8 日本植民地教育史のプロトタイプ試論
112-127
-
藤沢 健一/著
-
9 「大東亜教育」の開封
128-135
-
宮脇 弘幸/著
-
10 「満洲国」教育の掘りおこし
136-145
-
磯田 一雄/著
-
11 艱難なる第一歩
146-153
-
王 智新/著
-
12 ましこひでのり著『イデオロギーとしての「日本」』
154-158
-
芳沢 拓也/著
-
13 佐藤広美著『総力戦体制と教育科学』
159-163
-
中島 純/著
-
14 山下晋司・山本真鳥編『植民地主義と文化人類学のパースペクティヴ』
164-167
-
桜井 隆/著
-
15 池明観著『ものがたり朝鮮の歴史』
168-172
-
佐野 通夫/著
-
16 斉紅深編『東北地方教育史』
173-180
-
黒川 直美/著
前のページへ