<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

漱石全集 第14巻 評論 雑篇 

著者名 [夏目 漱石/著]
著者名ヨミ ナツメ ソウセキ
出版者 漱石全集刊行会
出版年月 1929


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 宮前0510432024図書一般918.8ナ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田大作 ブライアン・ワイルドスミス
1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001010086
書誌種別 図書
著者名 [夏目 漱石/著]漱石全集刊行会/編輯
出版者 漱石全集刊行会
出版年月 1929
ページ数 490p
大きさ 20cm
タイトル 漱石全集 第14巻 評論 雑篇 
タイトルヨミ ソウセキ ゼンシュウ ヒョウロン ザッペン 



目次


内容細目

1 作物の批評   9-16
2 写生文   17-23
3 文芸の哲学的基礎   24-78
4 創作家の態度   79-149
5 田山花袋君に答ふ   150-151
6 コンラツドの描きたる自然に就いて   152-153
7 明治座の所感を虚子君に問はれて   154-157
8 虚子君へ   158-162
9 太陽雑誌募集名家投票に就いて   163-169
10 「額の男」を読む   170-174
11 「夢の如し」を読む   175-177
12 日英博覧会の美術品   178-180
13 東洋美術図譜   181-183
14 客観描写と印象描写   184-186
15 草平氏の論文に就いて   187-188
16 文芸とヒロイツク   189-191
17 艇長の遺書と中佐の詩   192-194
18 鑑賞の統一と独立   195-197
19 イズムの功過   198-200
20 好悪と優劣   201-204
21 自然を離れんとする芸術   205-208
22 博士問題とマードツク先生と余   209-215
23 マードツク先生の日本歴史   216-220
24 博士問題の成行   221-223
25 文芸委員は何をするか   224-230
26 田中王堂氏の「書斎より街頭へ」   231-233
27 坪内博士とハムレツト   234-238
28 学者と名誉   239-241
29 道楽と職業   242-260
30 現代日本の開化   261-281
31 中味と形式   282-299
32 文芸と道徳   300-318
33 文展と芸術   319-344
34 素人と黒人   345-353
35 私の個人主義   354-380
36 津田青楓君の画   381-383
37 点頭録   384-400
38 入社の辞   403-405
39 元日   406-407
40 余と万年筆   408-411
41 「幻影の盾」自序   412
42 浦瀬白雨訳「ヲーヅヲースの詩」序   413
43 「吾輩は猫である」上篇自序   414-415
44 「漾虚集」自序   416
45 「吾輩は猫である」中篇自序   417-420
46 「鶉籠」自序   421
47 鈴木三重吉作「千代紙」序   422
48 平井晩村著「野葡萄」序   423-424
49 「吾輩は猫である」下篇自序   425
50 藪野椋十著「東京見物」序   426-427
51 本間久四郎訳「名著新訳」序   428-429
52 森田草平生田長江川下江村共著「草雲雀」序   430-431
53 生田長江著「文学入門」序   432-434
54 高浜虚子著「鶏頭」序   435-443
55 松根東洋城選「新春夏秋冬」夏之部序   444-445
56 樋口銅牛著「俳諧新研究」序   446
57 森田草平著「煤煙」第一巻序   447-449
58 中村不折画「不折俳画」序   450-451
59 長塚節氏の小説「土」   452-454
60 池辺君の史論に就いて   455-459
61 「土」に就いて   460-465
62 高原操著「極北日本」序   466-467
63 「社会と自分」自序   468
64 野上八重子訳「伝説の時代」序   469-471
65 米窪太刀雄著「海のロマンス」序   472-473
66 岡本一平著並画「探訪画趣」序   474-476
67 「心」自序   477
68 木村恒訳「南国へ」序   478-479
69 木下杢太郎著「唐草表紙」序   480-484
70 植松安訳「文芸批評論」序   485-486
71 縮刷に際して   487
72 「金剛草」自序   488
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。