蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
中国の現代化を担った日本 消し去られた日本企業の役割
|
著者名 |
西原 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ニシハラ テツヤ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.1 |
内容紹介 |
建国後孤立していた中国の現代化に、日本人や日本企業はどう関わってきたのか。日本企業による奮闘の痕跡を聞き取り調査した記録。日中国交正常化50周年の今、国交回復の舞台裏が甦る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0317263291 | 図書一般 | 332.1/ニ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史から観る中国の正体
宮脇 淳子/著
日本がダメだと思っている人へ : …
江崎 道朗/著,…
シギント : 最強のインテリジェン…
茂田 忠良/著,…
ロシアとは何か : モンゴル、中国…
宮脇 淳子/著
なぜ中国は台湾を併合できないのか
福島 香織/著
習近平「独裁新時代」 : 崩壊のカ…
福島 香織/著
ルーズヴェルト政権の米国を蝕んだソ…
江崎 道朗/著
日本の軍事的欠点を敢えて示そう
江崎 道朗/著
陸・海・空 究極のブリーフィング …
小川 清史/著,…
台湾に何が起きているのか
福島 香織/著
1937年の世界史
倉山 満/編集,…
インテリジェンスで読む日中戦争
山内 智恵子/著…
習近平最後の戦い : ゼロコロナ、…
福島 香織/著
日本人なら知っておきたい中国人の「…
古田 博司/著,…
米中と経済安保 : インテリジェン…
江崎 道朗/著
世界史のなかの蒙古襲来 : モンゴ…
宮脇 淳子/著
リバタリアンとは何か
江崎 道朗/著,…
ウイグル人という罪 : 中国による…
清水 ともみ/漫…
ウイグル・香港を殺すもの : ジェ…
福島 香織/著
習近平「文革2.0」の恐怖支配が始…
福島 香織/著
武漢病毒(ウイルス)襲来
廖 亦武/著,福…
漢字とは何か : 日本とモンゴルか…
岡田 英弘/著,…
かわいそうな歴史の国の中国人
宮脇 淳子/著
新型コロナ、香港、台湾、世界は習近…
福島 香織/[著…
コロナ大戦争でついに自滅する習近平
福島 香織/著
インテリジェンスと保守自由主義 :…
江崎 道朗/著
危うい国・日本
百田 尚樹/著,…
日本外務省はソ連の対米工作を知って…
江崎 道朗/著
皇帝たちの中国史
宮脇 淳子/著
中国の大プロパガンダ : 恐るべき…
何 清漣/著,福…
朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作
江崎 道朗/著
言ってはいけない!?国家論 : い…
渡部 悦和/著,…
中国・韓国の正体 : 異民族がつく…
宮脇 淳子/著
世界史のなかの蒙古襲来 : モンゴ…
宮脇 淳子/著
ウイグル人に何が起きているのか :…
福島 香織/著
習近平の敗北 : 紅い帝国・中国の…
福島 香織/[著…
天皇家百五十年の戦い : 1868…
江崎 道朗/著
満洲国から見た近現代史の真実
宮脇 淳子/著
封印された中国近現代史
宮脇 淳子/著
フリーダム : 国家の命運を外国に…
江崎 道朗/著
知りたくないではすまされない : …
江崎 道朗/著
本当は異民族がつくった!虚構国家中…
宮崎 正弘/著,…
昭和12年とは何か
宮脇 淳子/著,…
モンゴルの歴史 : 遊牧民の誕生か…
宮脇 淳子/著
日本占領と「敗戦革命」の危機
江崎 道朗/著
民間防衛 : 日本版
濱口 和久/著,…
真実の中国史 : 1840-194…
宮脇 淳子/著,…
残念すぎる朝鮮1300年史
宮脇 淳子/[著…
世界の中国化をくい止めろ : 内な…
宮崎 正弘/著,…
日本人が知らない満洲国の真実 : …
宮脇 淳子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011174873 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西原 哲也/著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7845-1885-2 |
タイトル |
中国の現代化を担った日本 消し去られた日本企業の役割 |
タイトルヨミ |
チュウゴク ノ ゲンダイカ オ ニナッタ ニホン ケシサラレタ ニホン キギョウ ノ ヤクワリ |
内容紹介 |
建国後孤立していた中国の現代化に、日本人や日本企業はどう関わってきたのか。日本企業による奮闘の痕跡を聞き取り調査した記録。日中国交正常化50周年の今、国交回復の舞台裏が甦る。 |
著者紹介 |
1968年長野県生まれ。香港大学大学院アジア研究修士課程修了。共同通信グループNNAオーストラリア代表取締役。著書に「オーストラリアはいかにして中国を黙らせたのか」など。 |
件名 |
日本-経済関係-中国-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ