蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
岸田国士全集 24 評論随筆 6
|
著者名 |
岸田 国士/著
|
著者名ヨミ |
キシダ クニオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119675254 | 図書一般 | 918.8キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
柿木 | 0316885060 | 図書一般 | 918.8キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
3 |
阿佐谷 | 0810038547 | 図書一般 | 918.8キ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001004312 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岸田 国士/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-091554-1 |
タイトル |
岸田国士全集 24 評論随筆 6 |
タイトルヨミ |
キシダ クニオ ゼンシュウ ヒョウロン ズイヒツ |
目次
内容細目
-
1 こんな俳優が欲しい
1-3
-
-
2 明治大学文芸科に演劇映画科を新設する件
4-10
-
-
3 文学座第一回試演に際して
11-12
-
-
4 文学座第二回試演に際して
13-14
-
-
5 今度の出し物について
15-16
-
-
6 後日譚
17-18
-
-
7 映画アカデミイについて
19-21
-
-
8 三保寮を訪ふ
22-28
-
-
9 日本演劇の特質
29-55
-
-
10 私の従軍報告
56-68
-
-
11 従軍五十日
69-211
-
-
12 事変第三年を迎へて
212-214
-
-
13 新築地に与へて
215
-
-
14 或る風潮について
216-222
-
-
15 「女らしさ」について
223-229
-
-
16 女性の力
230-231
-
-
17 一対の美果
232-242
-
-
18 言葉言葉言葉
続その2
243-251
-
-
19 演劇統制の重点
252-259
-
-
20 雄弁について
260-262
-
-
21 母親の心理学
263-264
-
-
22 お中元
265-266
-
-
23 画期的な企て
267
-
-
24 文芸と国語
268-282
-
-
25 事変記念日
283-284
-
-
26 文学者の一人として見た現代日本語
285-303
-
-
27 支那人研究
304-308
-
-
28 「趣味」の草原へ
309
-
-
29 ジイクフリードについて
310-311
-
-
30 『開拓地帯』の序
312
-
-
31 期待する人
313-314
-
-
32 新鮮な魅力
315
-
-
33 「炬火おくり」について
316-317
-
-
34 文学座の芸能祭参加について
318
-
-
35 新聞小説とは
318-323
-
-
36 春日雑記
324-327
-
-
37 演出者として
328-329
-
-
38 文芸銃後運動
330-333
-
-
39 風俗の非道徳性
334-349
-
-
40 レオポール三世の悲劇
350-352
-
-
41 米川正夫著「酒・音楽・思出」
353-354
-
-
42 劇作と私
355-356
-
-
43 一国民としての希望
357-382
-
前のページへ