<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

生誕100年記念 角川源義随筆集 完全保存版 一身にして三生を生きる 

著者名 角川 源義/著
著者名ヨミ カドカワ ゲンヨシ
出版者 角川書店
出版年月 2017.10
内容紹介 出版人・抒情派俳人である角川源義の随筆・評論を精選採録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119935534図書一般S11.91/カ/杉並資料禁帯在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010769911
書誌種別 図書
著者名 角川 源義/著『俳句』編集部/編
出版者 角川書店
出版年月 2017.10
ページ数 95p
大きさ 19cm
タイトル 生誕100年記念 角川源義随筆集 完全保存版 一身にして三生を生きる 
タイトルヨミ セイタン 100ネン キネン カドカワ ゲンヨシ ズイヒツシュウ カンゼンホゾンバン イッシンニシテ サンショウ オ イキル 
内容紹介 出版人・抒情派俳人である角川源義の随筆・評論を精選採録。
著者紹介 1917〜75年。富山県生まれ。俳人。角川書店創立者。
件名 角川 源義



目次


内容細目

1 金太郎   8-9
戸田 和代/文 篠崎 三朗/絵
2 ぶんぶく茶がま   10-11
西川 夏代/文 三本 桂子/絵
3 ねずみのよめ入り   12-13
天沼 春樹/文 佐古 百美/絵
4 わらしべ長者   14-15
福 明子/文 ささ やすゆき/絵
5 一休さんのとら退治   16
浜野木 碧/文 篠崎 三朗/絵
6 だいこんとごぼうとにんじん   17
金治 直美/文 佐古 百美/絵
7 ねずみ経   18-19
光丘 真理/文 宮地 明子/絵
8 ねこのおどり   20-21
深山 さくら/文 にしだ ちあき/絵
9 えびのこしはなぜ曲がったか   22-23
西川 夏代/文 清原 一秀/絵
10 ねこだんか   24-25
戸田 和代/文 くすはら 順子/絵
11 炭焼き長者   26-27
天沼 春樹/文 野村 たかあき/絵
12 つるとかめ   28-29
福 明子/文 すみもと ななみ/絵
13 ねこがねずみを追いかけるわけ   30
野村 一秋/文 佐古 百美/絵
14 あめは毒   31
光丘 真理/文 久住 卓也/絵
15 鬼は内、福は外   32-33
江森 葉子/文 いとう みき/絵
16 しょうじょう寺のたぬき囃子   34-35
金治 直美/文 二俣 英五郎/絵
17 仁王とどっこい   36-37
浜野木 碧/文 古内 ヨシ/絵
18 みそ買い橋   38
深山 さくら/文 清原 一秀/絵
19 桃太郎   40-42
戸田 和代/文 野村 たかあき/絵
20 やまたのおろち   43-45
深田 幸太郎/文 篠崎 三朗/絵
21 絵姿女房   46-47
天沼 春樹/文 井筒 啓之/絵
22 一寸法師   48-50
福 明子/文 すみもと ななみ/絵
23 さるかに合戦   51-53
西川 夏代/文 三本 桂子/絵
24 三まいのおふだ   54-55
野村 一秋/文 みやもと ただお/絵
25 にせ本尊   56-57
光丘 真理/文 くすはら 順子/絵
26 三年寝太郎   58-59
秋木 真/文 久住 卓也/絵
27 天福地福   60-61
浜野木 碧/文 ささ やすゆき/絵
28 力太郎   62-63
金治 直美/文 古内 ヨシ/絵
29 早太郎のばけもの退治   64-65
深山 さくら/文 二俣 英五郎/絵
30 とっつくひっつく   66
戸田 和代/文 久住 卓也/絵
31 おむすびころりん   68-70
天沼 春樹/文 にしだ ちあき/絵
32 ほんとうの母親   71
西川 夏代/文 いとう みき/絵
33 舌切りすずめ   72-73
福 明子/文 井筒 啓之/絵
34 かちかち山   74-76
浜野木 碧/文 清原 一秀/絵
35 てんぐの羽うちわ   77-79
金治 直美/文 久住 卓也/絵
36 海の水はなぜ塩からい   80-81
野村 一秋/文 三本 桂子/絵
37 こぶとりじいさん   82-84
光丘 真理/文 ささ やすゆき/絵
38 だんまりくらべ   85
深山 さくら/文 古内 ヨシ/絵
39 さるじぞう   86-87
戸田 和代/文 三本 桂子/絵
40 はなたれ小僧さま   88-89
江森 葉子/文 いとう みき/絵
41 じぞう浄土   90-91
西川 夏代/文 すみもと ななみ/絵
42 宝げた   92-93
福 明子/著 くすはら 順子/絵
43 すずめのひょうたん   94-95
浜野木 碧/文 古内 ヨシ/絵
44 鳥のみじいさん   96-97
天沼 春樹/文 宮地 明子/絵
45 かえるになったぼたもち   98
野村 一秋/文 三本 桂子/絵
46 耳なし芳一   100-102
深山 さくら/文 みやもと ただお/絵
47 のっぺらぼう   103
天沼 春樹/文 すみもと ななみ/絵
48 そば清   104-105
野村 一秋/文 宮地 明子/絵
49 ねことかぼちゃ   106-107
秋木 真/文 篠崎 三朗/絵
50 食わず女房   108-109
戸田 和代/文 くすはら 順子/絵
51 おぶさりてえ   110-111
金治 直美/文 久住 卓也/絵
52 うりこひめ   112-113
光丘 真理/文 みやもと ただお/絵
53 船ゆうれい   114-115
西川 夏代/文 古内 ヨシ/絵
54 なしとり兄弟   116-117
浜野木 碧/文 ささ やすゆき/絵
55 牛方とやまんば   118-119
金治 直美/文 三本 桂子/絵
56 千里のくつ   120-121
光丘 真理/文 久住 卓也/絵
57 おいてけぼり   122
福 明子/文 古内 ヨシ/絵
58 花さかじいさん   124-126
深山 さくら/文 宮地 明子/絵
59 鉢かつぎひめ   127-129
戸田 和代/文 にしだ ちあき/絵
60 かさじぞう   130-131
天沼 春樹/文 八木橋 麗代/絵
61 うば捨て山   132-133
西川 夏代/文 鶴田 陽子/絵
62 きき耳ずきん   134-135
福 明子/文 二俣 英五郎/絵
63 ねずみのすもう   136-137
浜野木 碧/文 にしだ ちあき/絵
64 かしき長者   138-139
天沼 春樹/文 宮地 明子/絵
65 大歳の火   140-141
深山 さくら/文 ささ やすゆき/絵
66 いなばの白うさぎ   142-143
光丘 真理/文 野村 たかあき/絵
67 はまぐりひめ   144-145
江森 葉子/文 八木橋 麗代/絵
68 びんぼう神と福の神   146-147
金治 直美/文 すみもと ななみ/絵
69 たにし長者   148-149
野村 一秋/文 清原 一秀/絵
70 かっぱのかめ   150-151
西川 夏代/文 くすはら 順子/絵
71 あとかくしの雪   152-153
戸田 和代/文 井筒 啓之/絵
72 田植えじぞう   154
福 明子/文 鶴田 陽子/絵
73 かもとりごんべえ   156-157
浜野木 碧/文 清原 一秀/絵
74 かぐやひめ   158-159
金治 直美/文 八木橋 麗代/絵
75 天の岩戸   160-161
深田 幸太郎/文 みやもと ただお/絵
76 浦島太郎   162-164
光丘 真理/文 すみもと ななみ/絵
77 海幸彦山幸彦   165-167
深田 幸太郎/文 二俣 英五郎/絵
78 大工と鬼六   168-169
深山 さくら/文 古内 ヨシ/絵
79 若返りの水   170-171
戸田 和代/文 鶴田 陽子/絵
80 すずめときつつき   172-173
野村 一秋/文 二俣 英五郎/絵
81 旅人馬   174-175
福 明子/文 野村 たかあき/絵
82 あぶの夢   176-177
金治 直美/文 くすはら 順子/絵
83 さとりのばけもの   178-179
浜野木 碧/文 ささ やすゆき/絵
84 おおかみのまゆ毛   180-181
天沼 春樹/文 いとう みき/絵
85 見るなの座敷   182-183
光丘 真理/文 井筒 啓之/絵
86 くらげほねなし   184-185
秋木 真/文 清原 一秀/絵
87 だいこんむかし   186-187
戸田 和代/文 くすはら 順子/絵
88 チイチイばかま   188
深山 さくら/文 いとう みき/絵
89 七夕さま   190-192
西川 夏代/文 鶴田 陽子/絵
90 赤神と黒神   193-195
福 明子/文 二俣 英五郎/絵
91 つるの恩返し   196-197
天沼 春樹/文 八木橋 麗代/絵
92 人魚と大津波   198-199
西川 夏代/文 にしだ ちあき/絵
93 天道さん金のくさり   200-201
金治 直美/文 みやもと ただお/絵
94 ほととぎすと兄弟   202-203
戸田 和代/文 野村 たかあき/絵
95 雪むすめ   204-205
光丘 真理/文 にしだ ちあき/絵
96 黄泉の国   206-207
深田 幸太郎/文 井筒 啓之/絵
97 雪女   208-209
浜野木 碧/文 八木橋 麗代/絵
98 お月お星   210-211
江森 葉子/文 鶴田 陽子/絵
99 子育てゆうれい   212-213
西川 夏代/文 ささ やすゆき/絵
100 あかぎれ童子   214-215
深山 さくら/文 篠崎 三朗/絵
101 八百比丘尼   216-217
天沼 春樹/文 にしだ ちあき/絵
102 かっこう鳥   218
光丘 真理/文 井筒 啓之/絵
103 まんじゅうこわい   220-222
野村 一秋/文 野村 たかあき/絵
104 物おしみ   223
福 明子/文 久住 卓也/絵
105 寿限無   224-226
野村 一秋/文 井筒 啓之/絵
106 いもごろごろ   227
深山 さくら/文 宮地 明子/絵
107 しっぽのつり   228-229
秋木 真/文 八木橋 麗代/絵
108 へっこきよめ   230-231
金治 直美/文 三本 桂子/絵
109 あたま山   232-233
野村 一秋/文 ささ やすゆき/絵
110 てんぐのかくれみの   234-235
光丘 真理/文 すみもと ななみ/絵
111 京のかえると大阪のかえる   236-237
深山 さくら/文 にしだ ちあき/絵
112 ほらくらべ   238
戸田 和代/文 二俣 英五郎/絵
113 しわい屋   239-241
野村 一秋/文 三本 桂子/絵
114 ふるやのもり   242-243
天沼 春樹/文 くすはら 順子/絵
115 じごくの三人   244-246
浜野木 碧/文 久住 卓也/絵
116 だんごむこ   247
西川 夏代/文 宮地 明子/絵
117 むかでの医者むかえ   248-249
金治 直美/文 すみもと ななみ/絵
118 八つ化けずきん   250-251
福 明子/文 古内 ヨシ/絵
119 しっかり化けろや   252
野村 一秋/文 野村 たかあき/絵
120 うそぶくろ   253
浜野木 碧/文 清原 一秀/絵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。