蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
詩経 歌の原始 書物誕生
|
著者名 |
小南 一郎/著
|
著者名ヨミ |
コミナミ イチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.12 |
内容紹介 |
農耕儀礼の歌、男女関係を描いた歌、社会的混乱を反映した歌-。多様な地域、階層の人々の間に生まれた300余篇の詩歌を収録した儒教の経典「詩経」の形成と伝承を明らかにし、その作品世界を紹介する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118752088 | 図書一般 | 921.3コ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010032080 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小南 一郎/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
6,278p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028303-8 |
タイトル |
詩経 歌の原始 書物誕生 |
タイトルヨミ |
シキョウ ウタ ノ ゲンシ ショモツ タンジョウ |
内容紹介 |
農耕儀礼の歌、男女関係を描いた歌、社会的混乱を反映した歌-。多様な地域、階層の人々の間に生まれた300余篇の詩歌を収録した儒教の経典「詩経」の形成と伝承を明らかにし、その作品世界を紹介する。 |
著者紹介 |
1942年京都市生まれ。京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。泉屋博古館館長。専攻は中国古代伝承文化史研究。著書に「中国の神話と物語り」など。 |
件名 |
詩経
|
目次
内容細目
-
1 『われ逝くもののごとく』まで
3-30
-
石毛 春人/対談
-
2 マンダラの恍惚
31-76
-
瀬戸内 晴美/対談
-
3 小説の背後論理
77-114
-
小島 信夫/対談
-
4 無限遠点へのコラージュ
115-146
-
新井 満/対談
-
5 わが放浪、わが宗教遍歴
147-195
-
山折 哲雄/対談
前のページへ