蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
変容する聖地伊勢
|
著者名 |
ジョン・ブリーン/編
|
著者名ヨミ |
ジョン ブリーン |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2016.5 |
内容紹介 |
今日、古代から変わることなく受け継がれてきた「聖域」というイメージで語られる伊勢神宮。しかし、その神宮像はそれほど時代をさかのぼるものではない。国内外の一線の研究者が、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
南荻窪 | 0912374071 | 図書一般 | 175/フ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
今川 | 1311245888 | 図書一般 | 175/フ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010576643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・ブリーン/編
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
3,321,10p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7842-1836-3 |
タイトル |
変容する聖地伊勢 |
タイトルヨミ |
ヘンヨウ スル セイチ イセ |
内容紹介 |
今日、古代から変わることなく受け継がれてきた「聖域」というイメージで語られる伊勢神宮。しかし、その神宮像はそれほど時代をさかのぼるものではない。国内外の一線の研究者が、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。ケンブリッジ大学日本学科博士号取得。国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学教授。著書に「神都物語」「儀礼と権力 天皇の明治維新」など。 |
件名 |
伊勢神宮
|
目次
内容細目
-
1 伊勢神宮
変容の歴史
3-15
-
ジョン・ブリーン/著
-
2 考古学からみた伊勢神宮の起源
ヤマト王権の伊勢支配
19-36
-
山中 章/著
-
3 伊勢に見え隠れする仏教七六六〜七八〇
37-54
-
ヘルマン・オームス/著
-
4 『延喜式』制以前の伊勢神宮
八〜九世紀の内宮と外宮をめぐって
55-74
-
小倉 慈司/著
-
5 中世伊勢と仏教
77-91
-
ウィリアム・M.ボディフォード/著
-
6 夢告と観想
鎌倉時代における僧たちの伊勢参宮
92-107
-
伊藤 聡/著
-
7 地中の仏教
伊勢神宮の地下からの眺望
108-122
-
D.マックス・モーマン/著
-
8 混沌の始めを守る
度会行忠の混沌論と徳政
123-134
-
マーク・テーウェン/著
-
9 復活か創造か
天正一三年の神宮式年遷宮をめぐって
137-149
-
西山 克/著
-
10 読み替えられた伊勢神宮
出口延佳、本居宣長を中心に
150-169
-
斎藤 英喜/著
-
11 御蔭参りにおけるお札降り現象
近世庶民の伊勢信仰の一側面
170-183
-
劉 琳琳/著
-
12 伊勢における神仏分離
187-206
-
河野 訓/著
-
13 神苑会の活動と明治の宇治山田
207-236
-
谷口 裕信/著
-
14 修学旅行と伊勢
237-251
-
高木 博志/著
-
15 昭和四年式年遷宮と伊勢
252-275
-
田浦 雅徳/著
-
16 戦後の伊勢
プリント・メディアにみる神宮と式年遷宮
276-295
-
ジョン・ブリーン/著
-
17 浮遊する記号としての「伊勢」
日本史における伊勢神宮の多重性と神道の絶えざる再コード化
297-317
-
ファビオ・ランベッリ/著
前のページへ