<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

新編日本のフェミニズム 12 男性学 

著者名 天野 正子/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アマノ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
内容紹介
ジェンダー化された存在としての男性とその男性性が、当事者によって多様に再検討されている。メンズ・リブから学問領域における展開まで、フェミニズムのインパクトを受けて切り拓かれた実践的再定義の論考を紹介す... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118161231図書一般367.2イ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 正子
2007
読書感想文
816 816

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001902469
書誌種別 図書
著者名 天野 正子/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
ページ数 16,330p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028147-8
タイトル 新編日本のフェミニズム 12 男性学 
タイトルヨミ シンペン ニホン ノ フェミニズム ダンセイガク 
内容紹介 ジェンダー化された存在としての男性とその男性性が、当事者によって多様に再検討されている。メンズ・リブから学問領域における展開まで、フェミニズムのインパクトを受けて切り拓かれた実践的再定義の論考を紹介する。
件名 女性問題



目次


内容細目

1 男性学・男性性研究の過去・現在・未来   1-28
伊藤 公雄/著
2 男の子リブのすすめ   メンズ・リブのすすめ   31-41
橋本 治/著
3 『メンズ・ノンノ』『ポパイ』『ホットドッグ・プレス』が男の不幸を象徴している!   今の男たちに必要なのは、女たちなどよりも、徹底的な孤独なのだ!   42-50
山崎 浩一/著
4 独身差別に怒る   51-56
海老坂 武/著
5 「リアルマン」って、どんな奴?   男らしさの神話   57-64
細谷 実/著
6 男の性もまたひとつではない   男性の自己探求   67-96
伊藤 公雄/著
7 抑圧された男性   抑圧された男性   97-118
渡辺 恒夫/著
8 <男>と<非男>   性差による言葉のポリティクス   119-126
蔦森 樹/著
9 「戦争と性」にまつわる神話   兵士は殺し殺されるために女を犯す   129-146
彦坂 諦/著
10 空想の他者と現実の他者   「心因性不能症」について   147-160
金塚 貞文/著
11 性-女と男の豊かな関係   脱買春への道   161-166
谷口 和憲/著
12 ハウスハズバンド宣言   主夫革命   169-174
村瀬 春樹/著
13 子育てから遙か離れて   “男”の子育てから   175-192
星 建男/著
14 がんばらない哲学   「半分こ」イズムの実践   193-197
たじり けんじ/著
15 企業という“車座社会”のなかで   企業中心社会の抑圧   201-204
守永 英輔/著
16 夫無用の時代   捨てられる夫たち   205-210
鹿嶋 敬/著
17 『妻たちの思秋期』取材ノート   滅私奉公のツケ   211-216
斎藤 茂男/著
18 同性愛者の社会史   男性同性愛者の社会史   219-230
古川 誠/著
19 両親への手紙   カミング・アウト   231-235
鈴木 アキラ/著
20 依存症患者の告白   ゲイの対幻想   236-242
鳴海 貴明/著
21 日本の男性運動のあゆみ   1 <メンズリブ>の誕生   245-258
大山 治彦/著 大束 貢生/著
22 「男」をどう見るか   男性学の発展   259-272
多賀 太/著
23 同性愛者の声が聞こえるか   ゲイ・セクシュアリティ   273-282
風間 孝/著
24 『男性史』刊行にあたって   男性史   283-285
阿部 恒久/著
25 DV   加害者をどうするのかという問題が問いかけること   289-302
中村 正/著
26 殺す男たち   同時代の男性学   303-306
沼崎 一郎/著
27 男性更年期   身体の声に耳を澄ます   307-312
中村 彰/著
28 “男らしさ”はテストされ、そして維持される   ハゲとからかいの政治学   313-324
須長 史生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。